Coucou!! ククゥー
男の子3人(2歳、5歳あーたん、7歳ぴろ君)の子育てに毎日バタバタのおむぽむです。
おむぽむ家では英語をちょこちょこいろんなことをやっていますが、その一つが7+BILINGUAL(セブンプラスバイリンガル)。
以前にも実際にやってみた毎日の感想と、効果について紹介していました。
![]() |
今回はそこからさらに1年ほど続けてみた、おむぽむ家での効果や感想を口コミしていきます。
7+バイリンガル(セブンプラスバイリンガル)を買ってよかった?
最初に結論を言うと「買ってよかった」です。
おむぽむ家が買ってよかったな、と思う理由は4つ。
1.安い
まずは何よりも他の英語教材と比べてずっと安いことですね。
例えばよくセブンプラスバイリンガルと比較されるパルキッズでもおよそ8万5千、有名なディズニー英語で全部そろえるとなると100万近くにもなってしまいます。
そんな中で3万ちょいという値段は嬉しいかぎりです。
2.効果がある
安いけど英語が身につかない、じゃ意味ないですもんね。
セブンプラスバイリンガルで出てくるフレーズや単語は英語初心者には難しいものも多いのですが、日常的に使われるフレーズばかりです。
英語を話せるようになるにはフレーズをたくさん覚える必要があるので、たくさんのフレーズをインプットできるのはポイントが高いです。
子供によって覚える速度も違いますが、毎日少しずつでもコツコツやっていくと必ず身につく教材です。
3.子供たちだけでできる
子供が楽しみながら自分でやるご家庭もあるようですが、おむぽむ家は違います。泣
初めの頃はわからない英語をやらされて若干嫌々(あーたんに関しては途中から一緒にレッスンを拒否)私と一緒にやっていましたが、ある程度からは「セブンプラスバイリンガルやりよー」と言うと、ぴろ君とあーたんだけでやってくれるようになったので、忙しいママとしては助かります。
4.かけ流しCDとしても使える
おむぽむ家ではセブンプラスバイリンガルを購入するまではかけ流し用のCDを持っていなかったので、子供向け英語youtubeを流したりもしていましたが、子供が画面を見てしまうし、他の教材的なものと連動していないので効率が悪い、という問題がありました。
セブンプラスバイリンガルを購入してからは画面を見ないので、長時間かけ流しをすることができますし、毎日のセブンプラスバイリンガルのレッスンと連動しているので、効率よく学ばせることができて嬉しいです。
セブンプラスバイリンガルの教材はシンプルなので、使い方も簡単なのもいいですよ。
「次どれだっけ?」とか「これもしなくちゃ」なんてことはありません。
基本的にはタッチペン(もしくはCD)とテキストがあれば準備完了ですからね。
1年以上使ったセブンバイリンガルの効果は?
どこまでフレーズを覚えて言うことができるようになったか。
問題はこれですよね。
口コミなどを見てると「フレーズを全部覚えたので、もうテキストがいらないレベルです」的な書き込みがありますよね。
最初に言っておくと、おむぽむ家のぴろ君とあーたんは全然そんなレベルではありません。
😂「全部覚えているとかすごすぎですよね。そんな子は地頭がいいんじゃないかなって思います。」
それでもおむぽむ家の2人もたくさんフレーズを覚えました。
例えばこんなフレーズです。
・Because you were talking to yourself in Japanese. 日本語でひとりごとを言っていたから…。 ・What’s going to happen next? 次は何が起こるの? ・Does the coin mean something? そのコインは何か意味があるの? |
あまり長くない文章で、リズムよく覚えることができるフレーズはけっこう覚えているみたいです。
全体の4~5割ほどなら言える、というレベルです。
もちろん全部言えるフレーズもあるのですがそうでないフレーズが多数で、そのフレーズの中の単語がポツポツと言える、といった感じです。
セブンプラスバイリンガルを購入する前から「フレーズを全部覚えたので、テキストがいらないレベルです」という口コミを見ていたので、「ぴろ君とあーたんもこんな風になれるかな」と期待をしてしまっていたぶんちょっと残念な気持ちもあります。
😓「この差はやっぱり子供のやる気の問題が一番大きいのかな…」
これでもほとんど毎日セブンプラスバイリンガルを続けてきました。
1年以上続けたおむぽむ家のセブンバイリンガルの効果は期待していたよりは微妙な感じになってしまいました。
なのですが、違うところでセブンバイリンガルの学習効果が出ました。
最近ぴろ君とあーたんは英語の絵本を読むことができるようになったのですが、英語の絵本を読むことができるようになった理由の1つがセブンバイリンガルだと思っています。
そういう意味では細々と続けてきてよかったなーと感じています。
詳しくはこちらの記事を読んでみてください。
![]() |
セブンプラスバイリンガルの取り組み方
おむぽむ家のセブンプラスバイリンガルの取り組みを話す前に、軽くセブンプラスバイリンガルの公式のおすすめのやり方を紹介しておきます。
使うのはこんなテキストです。
セブンプラスバイリンガル公式
まずは日本語を聞いて、次に英語、その次に3倍速の早い英語、またノーマルスピードに戻って英語を聞いた後に無音の部分があるので、そこで先ほどの英語を繰り返し発音ます。
日本語→英語→英語(3倍速)→英語&発音
この一通りの流れで1話終わります。
そして今日のレッスン部分と、過去3日部分の復習が1セットになっています。
セブンプラスバイリンガル公式
例えば今日Day4をやる日だった場合、Day4をやった後Day3,Day2,Day1の復習をするのが今日のレッスン内容になります。(復習部分の日本語は聞きません)
時間的にはだいたい20分くらいです。
ここからおむぽむ家が1年ちょっとどうやってセブンプラスバイリンガルを取り組んできたのかをお話ししていきます。
1 初めて半年くらいまで
最初はセブンプラスバイリンガルで紹介されている方法でやっていました。
日本語→英語→英語(3倍速)→英語&発音
これと英語CDのかけ流しも少しやっていました。
😂「最初の頃はあーたんは全然一緒にレッスンをやってくれなくて、聞き流しの時に聞くだけでした。ずっと聞き流しだけを聞いていて、ちょっと覚えてきたくらいから一緒にレッスンをやるようになりました。」
セブンバイリンガル1周目について詳しく知りたい方はこちらをどうぞ
![]() |
2 半年~1年くらいまで
英語をシャドーイングするようになりました。
シャドーイングをした後そのまま3倍速を聞く、というのをひとくくりにして、毎日3話分のレッスンをやっていました。
英語&シャドーイング→英語(3倍速)
かかる時間は5分程度。
この方法にしたのは、日本語を何度も聞いてもう内容はわかっていると思ったのと、最初の頃はreview(復習)の部分を入れてもそんなに時間がかからないと感じていましたが、ぴろ君も小学生になってやることも増え、もっと短時間で終わらせたくなったからです。
この頃に英語CDのかけ流し時間を長くするようになりました。
😓「シャドーイングをやっているのは悪くないとは思うのですが、子供にまかせていたらけっこうテキトーにすませていることも多くて。一応やっているしまぁいいかなと思っていたのですが、このテキトーさがセブンバイリンガルの英語が身につかなかった原因かな、と今は思っています。」
3 ここ最近
ここ半年子供たちにまかせていましたが、セブンバイリンガルの英語があまり覚えることができていないと感じて、ここ数日私も一緒にセブンバイリンガルをやるようにしました。
英語→英語(3倍速)→英語&発音
フレーズごとにわからないところは子供たちに繰り返し聞かせて発音させ、少し時間をかけて取り組むようにしました。
でもこのやり方だと時間がかかるうえ、子供たちが途中から疲れてきている感じがします。
4 これからの方法
これまでの経験と、子供たちの様子から考えて、これからはセブンプラスバイリンガル公式の方法をちょっと短くした方法で日々取り組もうと思います。
日本語はもう聞かなくても内容を理解しているので、
英語&シャドーイング→英語(3倍速)→英語&発音
1話をこの流れでやって、この流れを3話分やっていくことにします。(公式では1日4話やるスタイル)
最初の英語の部分では子供たちがいつも通りシャドーイングをするので、そのままシャドーイングは続けてもらって、今回は七田式の3倍速からの英語&発音もしっかり取り入れます。
😁「七田式の3倍速からの英語&発音で、右脳の活性化も狙っていきます。笑」
シャドーイングの時よりも時間がかかってしまいますが、このやり方だと同じ会話を2回ずつ発音できるし(シャドーイングと繰り返しの発音で)、ぴろ君とあーたんがギリ頑張ってくれる長さなので、おむぽむ家のベストな形だと思います。
こんな人におすすめ
実際に1年以上やってきてセブンバイリンガルやってきて、セブンプラスバイリンガルをおすすめする人はこんな人です。
・テレビやタブレットなどで映像を用いた学習をしたくない人 ・おもちゃはいらない人 ・かけ流しのCDも欲しいと考えている人 ・すき間時間にサッと学習させたい人 ・たくさんの教材は扱いきれないので、シンプルな教材がいい人 ・手ごろな価格で効率的な教材を探している人 |
英語学習は映像との相性がいいので、DVDやタブレットなどで映像を見ながら学習する方法が多いですが、セブンバイリンガルの場合、タッチペン(もしくはCD)とテキストのみなので、目の心配をすることもありません。
おむぽむ家でもiPadを使った学習をいくつかしいるので、セブンバイリンガルは目を画面から離して休憩させるのにも役立っています。
学習時間も20分と長くないですし、ちょっとしたすき間時間や、車の移動時間などにも学習することができるのも嬉しいですね。
そしてセブンバイリンガルのCDはかけ流しにもおすすめです。
テキストと連動しているのはもちろんのこと、楽しい音楽と効果音も入っているので、まだ英語がわからなくてもCDを聞いているだけで「あっあの話のとこだな」とイメージして聞くことができるのがおすすめの理由です。
まとめ
セブンプラスバイリンガルを1年以上やってみた効果や感想を口コミしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
ぴろ君とあーたんも「テキストなしに全部言える」ことを期待していたのですが、実際にはそんなレベルには全くきていません。
でもたくさんフレーズは覚えていますし(覚えたフレーズは全体の2割程度)、シャドーイングをするくせがついたのが他の英語学習で役に立っているので、これは嬉しい誤算です。
詳しくはこちらをごらんください。
![]() |
セブンプラスバイリンガルは映像もないですし、なかなかはまらない子供の方が多いと思います。
なので最初公式のやり方で上手くいかないようだったら、お子さんの様子を見ながら1日のやる量ややり方を調節していく方がいいです。
全くやる気がなさそうならまずはかけ流しから初めてみると、テキストを使ってやり始めた時にスッと入っていけるかもしれません。
お子さんに合った方法をいろいろ探ってみてください。
もしよければおむぽむ家のやり方も参考にしてみてくださいね。
コメント