Coucou!! ククゥー
男の子3人(1歳、4歳、6歳)の子育てに毎日バタバタのおむぽむです。
一番上のぴろ君が小学校入学でバタバタとしていたのでなかなか更新ができなかったのですが、私もだいぶ生活のリズムが整ってきたので、またいろいろと紹介していきたいと思います。
えいごであそぼ6月の今月の歌「I AM NOT A PRINCESS」
の歌詞と訳、単語の意味を紹介していきます。
えいごであそぼで英語の音を学ぶ以外にもおむぽむ家ではこんなお家英語に取り組んでいます。
→口コミは本当?実際子供とやってみたセブンプラスバイリンガルの効果は?
→一番詳しく紹介!リニューアル後の楽天ABCマウスのレッスン内容やレベル1で学べる英語は?
→【英語ママ必見】お家聞き流しで親子英会話フレーズを学べるオススメ動画
I AM NOT A PRINCESS の歌詞と訳
6月の歌は「I AM NOT A PRINCESS (私はプリンセスじゃない)」という、絵本にあるような内容ですね。
関係ないですが「おひめさまようちえん」というのぶみさんの絵本のシリーズの中の、「おひめさまようちえんとはくばのおうじさま」が今回の歌とすごく似ている内容のお話でした。
参考:EhonNavi
気になった方はお子さんと読んでみてください。
クスッと笑えるおもしろい内容でしたよ。
話がそれてしまいましたが、今月の歌の歌詞と訳を紹介していきますね。
わかりやすくほぼ直訳で書いていきます。
「I AM NOT A PRINCESS」の歌詞と訳(意味)
In the old stories 昔話や
And the fairy tales おとぎ話では
Why does the princess なぜプリンセスたちは
Need the prince to help? 王子様の助けが必要なの?
I can make my own way 私は自分の道を切り開ける
‘Cause I can do anything だって私はなんだってできるんだから
I am not a princess 私はプリンセスじゃないわ
I don’t need a prince 王子さまは必要ないの
I am strong and confident 私は強くて自信たっぷり
I am not a princess 私はプリンセスじゃないわ
Don’t rescue me 私を助けに来ないでね
I can do anything 私はなんだってできる
I can find the treasure 宝物を見つけることができる
On a big adventure 大冒険で
To a faraway place 遠く離れたところに行く
(遠く離れたところに行く大冒険で、宝物を見つけることができる)
I can sail a boat 私はボートを走らせることができる
Steady as she goes そのまま真っすぐ進め
All aboard! I know the way! 出発進行! 道は知っている
I am not a princess 私はプリンセスじゃないわ
I don’t need a prince 王子さまは必要ないの
I am strong and confident 私は強くて自信たっぷり
I am not a princess 私はプリンセスじゃないわ
Don’t rescue me 私を助けに来ないでね
I can do anything 私はなんだってできる
I can fight a monster モンスターと戦うことができる
Even if it’s bigger もし(自分より)大きくてもね
I am brave as can be! 私は最高に勇気がある!
I can ride a horse 私は馬に乗ることができる
Stay on the course 道はあっている
I have the map, so follow me! 私は地図をもっている、だから私についてきて
I am not a princess 私はプリンセスじゃないわ
I don’t need a prince 王子さまは必要ないの
I am strong and confident 私は強くて自信たっぷり
I am not a princess 私はプリンセスじゃないわ
Don’t rescue me 私を助けに来ないでね
単語の意味
・fairy tale
「tale」は物語や作り話という意味があり、fairyは「妖精」の意味のある単語ですね。
2つを合わせ「fairy tale」で「おとぎ話、童話」という意味で使われます。
・make one’s way
「進む」という意味があります。
単純に「(前に)進む」という意味で使われたり、「出世する」「成功する」などの意味もあります。
今回は「苦労して進む」というニュアンスを入れて「道を切り開く」と訳しました。
・’Cause
becauseを短縮したものです。
「’cause」は親しい人との会話などで使われる砕けた表現になり、フォーマルな場面では使わないので注意してください。
さらに、「cause」が接続詞ではなく
動詞(~を引き起こす)
名詞(原因)
として使われる場合は意味が違ってくるので、使われ方にも気を付けてくださいね。
・Steady as she goes
航海用語で「進路を保て、そのまま直進」という意味があります。
私はこの表現を知らなかったので、「sheってこの女の子の事?」と考えてました。
「steady as she goes」という用語なので、そのまま「steady as she goes = そのまま直進」で覚えましょう。
・All aboard
これも先ほど同様決まったセリフで、電車やバスの運転手さんの「ご乗車願います」という表現でよく使われます。
この歌で「ご乗車願います」は変なので「出発進行」と訳しました。
・it’s bigger
「it’s bigger」の後ろに「than me」が隠れていると思われます。
「Even if it’s(monster) bigger than me. たとえ私より大きい(モンスター)でも」
・brave as can be
この文では最初の「as」と「I」が省略されていると思われます。
本来なら「I am (as) brave as (I) can be」という文になり、「as ~ as can be」で「この上なく~」「ひどく~」とasとasの間の形容詞を強める表現です。
まとめ
今回はえいごであそぼ6月の今月の歌「I AM NOT A PRINCESS」の歌詞と訳、単語の意味を紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
今回の歌はとってもかわいい曲でしたね。
メアリちゃんが絵本を読んでいてるような演出もかわいらしいです。
実際にメアリちゃんは「私はプリンセスじゃない」って言いながら笑顔で何でも乗り越えていきそうな気がします。
「I AM NOT A PRINCESS」をダウンロード(購入)して聞きたい方はこちらをどうぞ
えいごであそぼオープニングテーマを知りたい方はこちら
→Eテレ「えいごであそぼ with Orton」のオープニングテーマ(ORTON THE WHALE)の歌詞と訳、フレーズの意味を紹介
おむぽむ家で実際にやっているお家英語
→口コミは本当?実際子供とやってみたセブンプラスバイリンガルの効果は?
→一番詳しく紹介!リニューアル後の楽天ABCマウスのレッスン内容やレベル1で学べる英語は?
→【英語ママ必見】お家聞き流しで親子英会話フレーズを学べるオススメ動画
コメント