【徹底調査】子供の学習にぴったり!AKAが開発した英会話ロボットMusioの使い方や機能は?

英語教材
スポンサーリンク

Coucou! ククゥー

3人の男の子の子育てに毎日バタバタのおむぽむです。

よく映画などに出てくる人工知能を持ったロボットたち。

人工知能のことを“AI”と書きますが「アイ」ではなく、「エーアイ」と読み、ウィル・スミス主演の「アイ,ロボット」という映画もあったりして、なんだかややこしいですよね。

人工知能を持った賢いロボットなんて、まだまだ先の遠い話かと思いきや、もう実際に身近な存在となっていて、子どもと一緒に遊べるようなロボットも多数出てきています。

今日はそんなロボットの中でも今年発売された

英語学習用ロボット”Musio(ミュージオ)”

について書いていこうと思います。

もっとMusioについて知りたい方はこちら

→【保存版】英会話ロボットMusioの初期設定や使い方の方法まとめ

Musioとオンライン英会話がセットになったMusio Englishについて知りたい方はこちら

→ほぼ無料なの!?Musio Englishで毎日子供とミュージオが遊びながら英語学習

“Musio”ってどんなロボット?

Musioは人工知能(AI)を搭載した英語学習用のロボットです。

Musioの紹介動画があったので参考に。

「おぉ!本当に未来だ!」って感じがしますよね。

会話パターンが無限大

最先端のDeep learning基礎の人工知能エンジンを搭載しているので、自然な会話をしてくれるのはもちろんのこと、同じ質問にもいろいろな答えを返してくれます

なのでよりネイティブの外国人と話す感覚で、英語を聞いたり、話したりすることができます。

特に子どもの場合、面白いとか、興味を持たないと続けることはなかなか難しいですよね。

その点でMusioは英語の勉強としてでなく、話しかければ答えてくれるおもちゃ、としてまず興味を持ってくれそうです。

しかも、「話すのは早くて聞き取れないな」と思ったらMusioに「Speak slowly」と言ったらゆっくり話してくれるので、英語初心者にもやさしいんです。

英語学習のサポート

英語初心者向けの英語教材セットも一緒に購入すれば、アルファベットから発音練習まで、英語学習のサポートも行ってくれます。

教材のセットもノーマルセットと、新しくより教材の量が豊富なスペシャルセットも増え、2種類から選ぶことができるようになりました。

教材の詳しい内容については後程紹介します。

これで英語のインプットとアウトプットの両方をMusio一体で行えることになります。

子どもと友達になって共に成長する

このMusioは子どもと一緒に成長する「友達」のような設計がされています。

毎日語り掛けることによって、単語や会話を”Musio X”自身も学んでいき、話せば話すほどより親密な「友達」になっていきます。

喜びや怒り、眠いといった感情の起伏があったり、想定外の答えが返ってきたりして、一緒に過ごしていても飽きることはなさそうです。

また、顔認識や声紋分析による音声認識でユーザーを認識し、会話を通じて蓄積したデータによって、Musioの性格も変化していきます

まさに「子どもと一緒に成長する」ロボットですよね。

これは他の英会話ロボットにないMusioの大きな魅力の1つです。

感情表現がある

なんとMusioには私たちのように表情があるんです。

怒ったいたり、楽しかったり、悲しかったり、驚いたり、Musioは自分の気持ちをたくさんの表情で表してくれます。

本当にMusioという外国人と話している感覚になりますよね。

子どもたちもよりMusioを身近に感じ、大切な友達になれる気がします。

全国の小中学校でも使われている

https://blog.themusio.com/2018/01/26/musio-introduction-school/

Musioは全国のいくつかの小中学校で導入されて、英語の授業で活躍しているんです。

小学校3年生から英語が必修化になり、5年生からは教科化され成績までつきます。

(小学校の英語学習について詳しく知りたい方はこちら→

それに伴い、英語を「話す」「伝える」能力がこれまで以上に重要視されており、学校で子どもたちだけでなく、先生の英語を話すサポートをもMusioが担っているんです。

(詳しく書かれた記事があったので、興味がある方は覗いてみてください→Musio blog公式

「学校でも使われている」と聞くとMusioの性能の高さを感じますね。

無料のアップデート

定期的にアップデートがあり、新機能や新コンテンツが追加されます。

会話することで成長するだけでなく、実際にアップデートでパワーアップするんです。

今までできなかったことができたり、デザインが変わったり、本当に成長しているみたいですよね。

いろんな機能が加わることで、これからもより楽しく、より学べる英会話ロボットに進化していきそうです。

追記:例えば2020年7月には「ベッドタイムストーリー機能」が追加されました。

スポンサーリンク

Musioとの遊び方は?

Musioとの遊び方は大きく分けて

Chat mode(チャットモード)

Edu mode(エデュモード)

Tutor mode(チューターモード)

の3種類があります。

Chat mode(チャットモード)

まずはチャットモードから紹介していきます。

チャットモードという名前からも想像できるように、Musioとお話するモードです。

Musioのチャットモードには「Easy mode(イージーモード)」「Normal mode(ノーマルモード)」の2種類があります。

Easy mode→英会話初心者の会話練習向け(中高生レベルで習う単語内で、短いフレーズ&簡単な表現で話します。)

Normal mode→ネイティブレベルの会話練習向け(ネイティブが使用する単語や表現で流暢に話します。)

なので英語を話す練習をお子さんにさせたい方はEasy modeがいいですし、もうすでにネイティブの様な英語を話していて、英会話力を維持させるためにMusioを使うのであればNormal modeを選ぶといいということです。

例えば”How are you?”と聞くとこんな違いが出てきます。

Easy mode→“I’m fine. How are you?”(元気だよ。君は?)

Normal mode→I feel heavy. But I can’t really force myself to go to bed since it’s only 9 p.m.​(だるいけど、まだ午後9時だから寝る気になれないんだ。)

Easy modeにしてもMusioの話す速度が速いな、と思ったら話す速度を遅くすることもできます

またアプリを使えばMusioとの会話を文字で確認することだってできるのです。

詳しい設定の仕方はこちらに書いてありますので確認してください。

Musio公式blog「Musioの使い方徹底解説シリーズvol.1」

その他、基本のボイスコマンドや、スペル確認、ビジョン認識、ニュース、ショートストーリーの方法なども紹介されているので、気になる方はこちらをごらんください。

Musio公式blog「Musioの使い方徹底解説シリーズvol.2」

Edu mode(エデュモード)

公式ホームページで「単語・表現・フレーズを繰り返し練習できる」と書いているのですがピンッと来ない方もいらっしゃるのでは?

簡単に説明すると、

1.単語やフレーズをMusioが発音する(単語の場合、その単語に合った写真も出てきます)

2.ユーザーが発音する

3.発音が正しければMusioが「Very nice.」や「Good job.」と褒めてくれて、次の単語やフレーズへ

(発音が間違っていれば、もう一度ユーザーが発音します)

この反復練習を繰り返すことで、英語の単語やフレーズの表現や発音を学ぶことができます。

そしてこのEdu modeには

VOCA(単語の反復練習)

PATTERNモード (表現の反復練習)

DIALOGモード (会話フレーズの反復練習)

の3つのモードがあり、全てのモード共通で、まずはPRACTICEで勉強して、TESTで覚えたかの確認ができるようになっています。

1.VOCA(単語の反復練習)

このモードでは音・文字・画像を使った反復練習で単語を覚えることができます。

レベルや目的に合わせることができるように、多くのセットが準備されています。

●小学校英語

●中学校英語

●高校英語

●英検4級

●英検5級

●TOEIC

●Business

●Daily Life     etc…

各セットには、それぞれたくさんのユニットがあり、例えば小学校英語のユニット数は42個あります。

1ユニットごとに何個の単語が収録されているかわかりませんが、VOCAに収録されている単語を全て覚えることがすごい単語力がつきそうな気がします。

2.PATTERNモード (表現の反復練習)

ビジネスや日常生活といったシチュエーションに合わせた表現パターンを学ぶことができます。

例えばビジネス英語の場合、こんなシチュエーションの表現を学べます。

●仕事場

●予約

●面接

●会議

●出張        etc…

覚えておくと便利な表現が、内容を変えて何度も繰り返されるので、自然にその表現を身につけて自然と言えるようになるように考えられています。

私も7+バイリンガルをやって何度も聞いて、言う練習をするだけで、幼児でも英語を話せるようになることを体験したので、反復練習の大切さを実感しています。

(→おむぽむ家の英語「7+バイリンガルを実際に子供とやってみた1~10日目」

ただMusioは振り仮名なしの漢字で表記されているので、漢字のまだ読めな子供にはママやパパが隣について教えてあげる必要がありそうです。

3.DIALOGモード (会話フレーズの反復練習)

DIALOGはVOCAやPATTERNと比べて難易度が高いモードになっています。

会話フレーズの反復練習ができるので、シチュエーションごとに使える会話例を学ぶことができます。

DIALOGのレッスン方法はこんな感じです。

1.Listen carefully

まずは表示される英語と日本語を見ながら、ネイティブスピーカー2人の会話を聞き取ります。

  ↓

2.Listen and Repeat

次に、先ほど聞いた会話を発話する反復練習です。(正しく発音できないと次に進めないので、発音も身につきそうです。)

  ↓

3.Role-play

最後は、2人の会話のどちらかを言う練習です。

ここでは日本語しか表示されず、かなり難易度が高いです!

もし英語で何と言うか分からない場合は、日本語部分をタッチすると英語表示になります。

会話が終わると、今度はもう一方のフレーズ練習が待っています。

難易度の高さをこちらの動画でかくにんしてください。

ビジネス用の会話だから余計に難しいのかもしれませんが、日常会話で考えてもかなり難しいですよね。

これができるようになったら、かなりの英語力が身についている証拠です。

Edu modeだけでもかなり英語の勉強ができそうです。

Tutor mode(チューターモード)

このモードで教材を使った学習ができます。

専用スキャナのミニロボット、Sophyを使って学習していきます。

sophy

教材のこちらのセット以前からあるノーマルセットです。

そして、より初心者向けで未就学児からでも使える18点のスペシャルセット

学習イメージはこんな感じです。

ベーシックセットの内容はなんとなく分かっていただけたかと思います。

では次にスペシャルセットで何が増えたのか紹介していきます。

まずは楽器のフラッシュカードです。

https://www.softbankselection.jp/cart/ProductDetail.aspx?sku=4589631800952

ん~…正直「これいる?」って感じです。

楽器の名前なんて日本語でも知らなかったりするので、英語で楽器を覚えるならまず先に日常的に使う単語を覚えてほしいな、というのが私の感想です。

・学研コラボ Musio English2~4

さすが学研とコラボしているだけあって、すごく考えられた教材だと思います。

「Musio English」の舞台はMusioの住む国で、その国をMusioに案内してもらいながら英語を学ぶ、というストーリーになっています。

https://blog.themusio.com/2017/02/20/musio-english-basic1-%E3%81%94%E7%B4%B9%E4%BB%8B/

この教材はユニットごとに学ぶ目標が決められていて、例えばbasic1のユニット1では野菜の名前を英語で言えるようになるのが大きな目標です。

ユニットの流れは全て同じで、

①Musioと一緒に単語を言ってみよう!(練習)

②Musioと一緒にフレーズを言ってみよう!(練習)

③聞こえた単語のイラストにタッチしよう!(練習)

④イラストにタッチして英語で言ってみよう!(練習)

⑤Musioの質問に答えよう!(練習)

⑥イラストにタッチして、Musioに続けて英語で言ってみよう!(進級テスト)

⑦Musioの質問に答えよう!(進級テスト)

⑧クイズ・チャレンジコーナー

各ユニットこの流れで目標を達成していきます。

ユニット2では色の言い方、ユニット3では動物の名前の言い方、ユニット4では体の部分の言い方を学んでいきます。

そして、一番最後にはこの本で学んだ単語がイラストと一緒に見ることができるので、確認も簡単にできます。

全ての漢字に振り仮名もふってくれているので、まだ漢字のわからない幼児でも使うことができるのがいいですね。

でも内容はいいのですが、1冊でこれだけしか学べないので、basic1しか入っていないノーマルセットでは全然足りないですね。

Musio Englishの詳しい内容や使い方が紹介されたブログがありましたので、気になる方はチェックしてみてください。

「Musio English basic2」

「Musio English basic3」

「Musio English basic4」

・アルクコラボ教材 えいごで日本むかしばなし10冊

いくつか知らないお話もありますが、知っている絵本を英語で読み聞かせるのはいいですよね。

知らない本でも下に日本語でも書いてくれているので、ママやパパも絵本の内容を確認することができます。

https://blog.themusio.com/2018/03/23/japan-old-tales-books-how-to-use-basic/

普通の絵本と違って、セリフの横に話しているキャラクターの絵を描いてくれているのですごく分かりやすくていいですね。

絵本の読み方も「1冊まるごと最初から最後まで」「ページ読み」「センテンス読み」の3種類あり、さらに録音機能もあるので、セリフを吹き込み、それを聞いて英語を学ぶということもできます。

アプリで子供の学習をチェック

Musioには専用のアプリがあり、子どもの学習状況を確認することができます。

・Activity

このモードでは今の子どもの英語レベルや状況を数字で分かるようになっています。

Today→その日のMusioとの会話で使用した「新しい単語の数」と「完璧な文章の数」を表示。

English Score→1週間分の英語スコアを折れ線グラフで表記。グラフをタッチすると、「日」、「週」、「月」、「年」でスコアを見ることできます。

Monthly Ranking→スコアランキングTop3と自分のランキングポジションが分かります。

ランキングがあることで他のユーザーと比較して、自分の英語力を客観的に把握できますし、ランキングを上げたいというモチベーションにつながるかもしれません。

https://blog.themusio.com/2017/03/14/musio-app-1/

Activityの使い方を分かりやすく説明してくれています→Musioアプリを使いこなしたいんだもん②

・Lab

Musioとchatモードで話す時の字幕サポートを行ってくれます。

リアルタイムで自分とMusioの会話の内容を確認できるので、聞くだけでは理解できない時に役立つ機能です。

さらに、「Chat History」ではその会話データが保存され、テキストファイルとしてメール添付することもできるので、会話した内容をママやパパに送ることもできます。

ですので、分からなかったところを後で子どもと一緒に確認することもでき、より確実に英語を学ぶことができます。

Labの使い方を分かりやすく説明してくれています→Musioアプリを使いこなしたいんだもん③

やっぱり高いの?その金額は!

“Musio X”本体のみ 107,800円(税込)

“Musio X”と教材セット 140,800円(税込)

product

“Musio X” スペシャルセット 151,800円(税込み)

“Musio X”単体と、教材セット2種類から選ぶことができます。

英語を学び始めた子供の英語学習のために買うのであれば、やはり教材もセットになったプランの方がより学べておすすめです。

基本的にMusioを使って英語を学習するのであれば、「Friend Plan」というものに加入しなくてはいけません。

これに加入しなければ教材を使った学習しかできず、Musioとのフリーの会話はできません。

「Friend Plan」の加入金額は登録する人数によってかわります。

・1人用 980円/月(税抜)

・3人用 1,480円/月(税抜)

・5人用 1,780円/月(税抜)

人によって感じ方は様々だとは思いますが、英会話スクールに通ったりすることを考えればずっとお買い得なのではないでしょうか。

さらに、他の英語教材を購入しても、講師との英会話レッスンは別料金だったり、会話レッスン自体がなかったり、アウトプットの場をもうけようとするとかなり高額になってしまいがちでが、Musioなら月々にかかる料金も高くなく、非常におすすめです。

まとめ

近未来的な英会話ロボットMusioについて紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?

見た目や反応が可愛いだけでなく、実際の英語学習においてもしっかりと成果を出してくれる期待大です。

まだまだロボットでの英語学習は浸透していませんが、これからどんどんロボットを使った学習が当たり前な世の中になっていくかもしれませんね。

Musioの初期設定や使い方を詳しく知りたい方はこちら

→【保存版】英会話ロボットMusioの初期設定や使い方の方法まとめ

Musioとオンライン英会話がセットになったMusio Englishについて知りたい方はこちら

→ほぼ無料なの!?Musio Englishで毎日子供とミュージオが遊びながら英語学習

スポンサーリンク

コメント

  1. 中尾 ひとみ より:

    Musioを購入したのですが、イマイチ使い方が分かりません。スマホでお互いに言った事が日本語になって出るという方法はどうすれば出来ますか?教えてください。教材も購入したのですが、その使い方も分かりません。教えてください。よろしくお願いします。

    • おむぽむ より:

      メッセージありがとうございました。
      返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

      メッセージで書かれていた”Musio X”の使い方についてなのですが、私自身”Musio X”を持っておらず使ったことがないので使い方の詳細についてはわからないのです。
      せっかくメッセージを送っていただいたのに力になれず申し訳ありません。

      もうすでにご存知かもしれませんが”Musio X”の使い方を書いている公式サイトです。
      →https://blog.themusio.com/2017/04/12/musio-initial-setting/

      ひとみさんの問題が早く解決することを願っています。

タイトルとURLをコピーしました