最近では子どもの英語学習のための教材やスクールなどが数多くあります。
そして、NHKでも子ども向け英語番組は、小学校の英語学習必須科目化の流れに合わせて、とても良質なものがどんどん増えています。
今日はそんな無料で楽しめるNHKの英語番組を3つ紹介しようと思います。
おさるのジョージ
土曜日 午前8:35~9:00(25分)
世界中で半世紀以上もの間親しまれていた、「ひとまねこざる」という原作をもとに作られた海外制作の番組です。
とても好奇心旺盛なジョージの姿は、まさにこの時期の人間の子供と変わりません。
子供たちはハラハラドキドキの冒険を楽しみながら自然と英語を覚えていくことができます。
おさるのジョージおすすめの理由
子供向けの番組なので英語が早すぎず、とてもわかりやすい英語を話しているということ。(イタリア料理店のシェフ、ピスゲッティは訛りがありますが)
そして、黄色い帽子のおじさんとジョージが暮らしているお話なので、日常で使えるような英語表現がたくさん出てきますので、英語を聞かせるのにおすすめです。
英語とは関係ないのですが、よくある他のアニメのように、悪役が出てきたり、暴力的なシーンがあったり、ということはありません。
登場人物はみなジョージのことを温かく見守ってくれていて、ほっこりするような内容になっていますので、パパやママも安心して見せることができます。
スポンサードリンク
きかんしゃトーマスとなかまたち
日曜日 午後5:30~5:50(20分)
原作は「汽車のえほん」という絵本で、イギリスで出版されました。
ソドー島と呼ばれる場所でトーマスをはじめとする顏と意思を持った機関車や車両たちが活躍すストーリーです。
また英語の他に、列車もさまざまな種類が登場して仕事の違いや役割の違いなど様々なことを学ぶことができます。
きかんしゃトーマスおすすめの理由
なんと言っても男の子が大好きな、車や電車がたくさん出てくるアニメだからです。
子どもの場合、興味を持ったことに対する学習意欲はすごく、興味を持てばどんどん英語を吸収していく可能性があります。
また、トーマスの英語はイギリス英語で、周波数帯がアメリカ英語より広くなっています。
ですので「英語の耳」を育てる意味では、よりトーマスは良いかもしれません。
(参考→アルク・エンジェルコースの効果は?「アメリカ英語とイギリス英語の違いって?」)
ただ、鉄道に関する専門用語など、日本語で聞いてもわからないような難しい単語もよく出てきます。
えいごであそぼ with Orton
月~金曜日 午前6:45~6:55(20分)
午後5:10~5:20(再)
2016年度までの「えいごであそぼ」が終わり、2017年度からは「えいごであそぼ with Orton」が放送されることになりました。
内容なども今までの「えいごであそぼ」とは全く違う内容なのですが、今回の「えいごであそぼ with Orton」も子どもの英語学習にとても良い番組です。
えいごであそぼ with Ortonおすすめの理由
今までにはなかった「フォニックス」を学ぶ番組になっており、子ども向けにわかりやすく、日本語との発音の違いを紹介してくれています。
英語の発音が良くない私からしてみれば、とてもありがたい番組です。
パパやママもお子さんと一緒に見ながら練習するのが良いかもしれません。
お子さんも「楽しく」学べますし、パパやママもとても勉強になること間違いなしです。
(参考→えいごであそぼキコ&エリック卒業!?2017年春の大変革)
まとめ
NHKのおすすめ子ども英語番組を3つ紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
どれも1つずつは短いので、あまり集中力のない子どもでも、集中してみることができますし、あまり長くテレビを見せたくないパパやママにも良いかもしれません。
我が家では「おさるのジョージ」と「きかんしゃトーマス」をたくさん録画しておいて、1日ごとに交互に見せるようにしていますよ。
スポンサードリンク
コメント