口コミは本当?実際子供とやってみたセブンプラスバイリンガルの効果は?1~10日目

おむぽむ家のEnglish
dav
スポンサーリンク

こんにちは。

男の子3人の子育てに日々奮闘しているおむぽむです。

 

今までお家英語をやろうと思って何度かチャレンジをしてきたんですけど、なかなか続かなくて断念してきたんですけど、今回本気で取り組んでいこうかと思っています。

 

というのも今まではお家無料英語だったし小さい幼児だったので「まぁいっか…」となっていましたが、今回ついに英語教材を購入したんです!

 

7+バイリンガル (セブンプラスバイリンガル)

 

これは七田式教育の英語教材です。

 

七田式と言えば女優の本田望結ちゃんが通っていたことでも有名ですよね。

 

これから数回に渡って毎日7+バイリンガル(セブンプラスバイリンガル)を使った子供の反応や、他にどのような英語学習をしていたか、私がその時思ったことなどを細かく紹介していきますので、7+バイリンガルに興味のある方はぜひ参考にしてみてください。

 

まずは私が買ったセット内容から紹介していきますね。

 

購入したセット内容

画像

私が購入したのは『ペン付の7+バイリンガルセット』です。

 

CDタイプのセットもあるのですがペン付にしたのは、やっぱり子供が「聞きたいな」と思った時に気軽に自分で触って遊べる方がいいな、と思ってこちらにしました。

 

私の使い方はまずイラスト集の絵を見せて今日の内容を確認します。

このイラスト集はまだ字の読めない幼児でもわかるようになっています。

1日1ページずつ進みます。

 

次に収録されている会話文が日本語と英語で載ったテキストをみながら順番に聞いていきます。

 

日本語→英語→高速英語→英語+無音

 

 

無音のところで聞こえた英語を発音します。

 

私は英文を読んでいる時は「ここだよ」とわかるように指でなぞっています。

 

意味があるのかないのかわかりませんけど、ちょっとでも「あっ!」と何かがひらめくきっかけになればと思ってます。

 

そして3日前のレッスンまで戻って復習をする。

 

 

というのが1日の学習の流れになっています。

 

なので時間的には1日20分程度の学習時間です。

 

けっこう短くて大人にしてみれば「これで大丈夫?」というくらいの長さです。

 

でも子供は集中力がないので、短い時間で学習できるという7+バイリンガルは嬉しい限りです。

 

あと購入特典でついてきた世界地図とシールのセットも我が家では大人気で、レッスンが終わった後に貼るのを楽しみにしています。

 

 

セブンプラスバイリンガルをやった子供の反応

我が家には今0歳(そう もうすぐ1歳の誕生日)、4歳(あーたん)、6歳(ぴろ君)の男の子が3人います。

0歳のそうも聞いているのかもしれないですけど、今回は幼児の4歳(あーたん)と6歳(ぴろ君)の反応を書いていきますね。

 

ぴろ君もあーたんも幼稚園に週1回ネイティブの先生が来て英語の時間に英語に触れる以外、英語教室や英会話などをしていないのでほぼ英語を知らない状態です。

 

ほぼ英語を全く知らない状態から35日間、7+バイリンガルをやって本当に英語を喋れるようになるのかやってみます!

 

ちなみに毎回私も「英語一緒に喋れるようになろな」と言いつつ一緒にやっています。

 

ここからは我が家でセブンプラスバイリンガルを使った

①子供の反応

②その他の英語の取り組み

③その時の私の気持ち

を赤裸々に書いていきますので、どうぞ。

 

 

 

1日目

 

①ほとんど聞いてもくれません。

「は?ナニコレ?」っていう反応。笑

いかにもつまんなそうな感じだったので、後で理由を聞いてみると「わからないから」らしいです。

もっともな話ですよね。

 

②夜ご飯の時に携帯で英語の絵本を見せました。

知ってるかなと思って「うさぎとかめ」のお話を聞かせたんですけど、ぴろ君もあーたんもどうやら知らないようでした。

ちょっと失敗。

 

③初日全く興味がなく、むしろ嫌そうにも見える息子たちを見て「ほんまこれいける???」と不安になりました。

 

 

 

2日目

 

①弟のあーたんはリピートをちょっとやろうとしてくれていたけど、ぴろ君は全くやる気がない感じでした。

やっぱり何をゆってるのかわからないから嫌なのかもしれないかな。

でも今回はお金をかけて買ったので「この英語だけは頑張るぞ!」とぴろ君を応援して頑張りました。

 

②絵本のアプリの使い方を理解しておらず使えなかったので、今日は特に何もしなかった。

 

③昨日に引き続き「ほんまに大丈夫なんかな…」と心配に。

こんな小さい子たちにこの英語って、理解できるようになるのだろうか。

 

 

 

3日目

 

①今日も弟のあーたんがなんとなくごにょごにょマネしてリピートしていました。

そして、ぴろ君は今日もほとんどリピートせずでした。

 

②夜ご飯の時にyoutubeでフォニックスの動画と、「三匹の子ブタ」の英語絵本を見ました。

(セブンプラスバイリンガルの購入特典でついていた『流暢な英語を話す子供にするための7つのポイント』でも発音の重要性について語られていたのもあり、フォニックスを学ばせようと思いました。)

そしてその後に、セブンプラスバイリンガルの英語だけのCDをかけ流しを始めました。

 

ちなみにこれがいつも聞いているフォニックス動画です。

 

③あんまりぴろ君がやらないのは年齢的に意味の分からないものはやりたくない、という気持ちがより強く出てくるからなのかな。

それとももともとあーたんはテレビで言っていることをマネしたりするけど、ぴろ君はマネして言うということがないのでそういう性格が関係しているのか…

無理やりというわけにもいかないので「頑張って一緒に英語喋れるようになろう!」と気分を上げました。

 

 

 

4日目

 

①今日はお兄ちゃんのぴろ君が頑張ってリピートしようとしてくれました。

今までで2人とも一番リピートを頑張ってくれました。

ほとんどできてなくて、ポツポツとですけど。

英語の時間は短い時間ですけど、何を言っているのかわからないものを一生懸命聞いてリピートするというのはけっこうストレスなのかもしれません。

 

②フォニックス動画、英語絵本「ねないこだれだ」

その後英語CDかけ流し。

 

③今日はちょっと「おっ!」という感じ。

明らかに初日に比べて英語に向き合えるようになってきています。

 

 

 

5日目

 

①2人とも頑張ってリピートしようとはしてくれていたけどやっぱ難しいみたい。

そりゃそうだよね。

今までほぼ英語やってきていないんだし。

そしてやっぱり途中からだれてきてしまう。

 

②フォニックス動画、英語絵本「はらぺこあおむし」

その後英語CDかけ流し。

 

③「初日よりはましになったけど」というくらい。

毎日の英語に時間は短いので、本当にこんな時間だけでいいのかな、とちょっと不安もありつつ、まだ5日目なので「まだまだこれから」という気持ちもありつつ、な感じです。

 

スポンサードリンク

 

6日目

 

①今日は旦那さんが休みだったので、公園で遊んで帰ってきてからやったのですが、これが大失敗。

あーたんは初め「やらない」と言っていたけど最終的に一緒にやることに。

公園帰りで疲れているからかぴろ君が途中で「いつもこんなにないよ!」と文句を言いだしてしまいました。

 

②英語CDのかけ流しのみ

 

③今日はとりあえず大失敗。

もともとあんまり集中できていないのに、疲れてる時やろうとしたらダメですね。

今後の教訓にしよう。

 

 

 

7日目

 

①あーたんは今日も「やらない」と言って、結局一緒にやらなかった。

ぴろ君は「やる!」と言うので「一緒に頑張ろか」と一緒に頑張った。

でもやっぱ途中からだれてしまう。

 

②英語CDのかけ流しのみ

 

③あーたんは「面白くないな」と思っちゃったのかも。

聞いたのをマネするのはぴろ君よりも得意だし、ちょっと頑張ってほしいなと思ったけど無理やりさせても意味がないので仕方ない。

また「一緒にやりたい」と言ってくれるのを待とう。

 

 

 

8日目

 

①あーたんはやっぱやらないらしい。

ぴろ君は一緒にやってはいるけど、やっぱ途中でだれてきて違うページをめくって見たりしてる。

 

②フォニックス動画、英語絵本「はらぺこあおむし」

そして英語CDかけ流しの時変化が!!

夜のかけ流しの時「これまた聞くの」とぴろ君が言うので「じゃあやめとこか?」というと「いや、つける」というので流すことに。

するとかけ流しを聞いている時にあーたんがいい発音で「really?」とCDのマネをして英語を喋ったんです。

「めっちゃうまいやん。びっくりしたわ!」

というと嬉しそうに何度も何度も「really?」とゆってました。

 

③前の2回は旦那さんが休みだったからやらなかっただけかな、とも思っていたので、旦那さんがいなくてもあーたんが「やらない」と言ったのは残念。

でも一緒に英語をやっていなくても、かけ流しをするだけでも意味があるんだなと実感しました。

喋ったのは短い単語だけですけど、こんな感じでこれから英語を習得していくのかな、という気持ちになりました。

 

 

 

9日目

 

①今日もあーたんは一緒にやらなかった。

ぴろ君も相変わらず初めはちょっと頑張っているけど、途中からだれてきて「まだあんの!?」と言いつつも一応座ったままでいてくれました。

 

②フォニックス動画、英語絵本「はらぺこあおむし」

英語CDのかけ流し。

かけ流しの時に今日もあーたんは「really?」をマネしてゆってたし、さらに「OK,I’ll try!」とかもマネしてゆっていました。

それに負けじとぴろ君もCDのマネをして(すみません、どの英文だったか忘れてしまいました)「どう?上手?」と張り合ってました。

 

③少しずつ英語を口にすることが増えてきて嬉しいです。

こんな感じでこれからも口にする英語が増えていくことを期待して引き続き頑張ろうと思いました。

そしてやはり兄弟がいるとお互い相手に負けたくないという気持ちがあるので、そこはいい感じに切磋琢磨してくれるといいな。

 

 

10日目

 

①きょうもぴろ君とだけ英語をやりました。

やっぱり聞こえてくる英語がわからないからか、途中からだれてきてしまいます。

でも最後の方ちょっと頑張ってて「おっいい感じやん」ってゆってあげたらすごく嬉しそうにしていました。

 

②今日は英語CDのかけ流しだけでした。

昨日よりもかなりの数の英語をマネしてゆっていました。

 

マネしていたフレーズ

あーたん→「cool!」「OK, I’ll try.」

ひろくん→「OK, let’s go」「What are you doing?」「Hi,Nana! How are you doing?」

2人で→「Are you kidding?」「really?」

まだやっていないレッスンのところでぴろ君が「今You’re welcomeってゆった」と知っている英語を少し聞き取れるようになっていました。

そして寝る前にあーたんが「How are you doing?」と一人でつぶやいていました。

 

③毎日のレッスンはあーたんやらないし、ぴろ君は一緒にやってるけど「できてる」とは言い難い感じですが、同時にやっている英語CDのかけ流しがいい効果を発揮してくれているようです。

ぴろ君は前より英語耳が育ってきているのではないかと感じました。

少しずつですが成長できていると感じています。

でも「これで英語が話せるようになる」、とはまだ実感できるレベルではありません。

 

 

 

まとめ

今回は私が初めて英語教材の購入を決めた7+バイリンガル(セブンバイリンガル)の1日~10日目までについて紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?

 

10日たって思うのが初日に感じていた「本当にこれで喋れるようになるの」という不安が少し薄れてきたということです。

 

レッスンは毎回できているとは言えない有様だったので、最初はセブンプラスバイリンガルのレッスンをやる意味があるのかとすごく不安でしたが、10日目にはかけ流しの英語CDを聞きながら子供がいくつか英語をマネるまでには成長できました。

 

幼児には少し難しい内容ですし、これからどうなるかわからないですが、英語を少しでも喋れるようになるように期待しながら11日目以降もやっていこうと思います。

 

ではまた11日目以降でお会いしましょう。

 

スポンサーリンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました