7+BILINGUALで挫折・失敗する4つのデメリットとその対処法

おむぽむ家のEnglish
dav
スポンサーリンク

Coucou!! ククゥー

男の子3人(2歳、5歳あーたん、7歳ぴろ君)の子育てに毎日バタバタのおむぽむです。

おむぽむ家では1年以上前からずっと7+バイリンガル(セブンプラスバイリンガル)をやっています。

今までのおむぽむ家でのセブンバイリンガルについてはこちらをどうぞ

口コミは本当?実際に子供とやてみたセブンプラスバイリンガルの効果は?1~10日目

セブンプラスバイリンガルを1年以上やってみた効果や感想を口コミ

どの英語教材でも同じだと思いますが、セブンプラスバイリンガルでも途中で挫折してしまうお家もたくさんあるようです。

実際にセブンプラスバイリンガルを1年以上続けて感じた挫折する理由、

「どうやったらうまくいくの?」

「子供が嫌がってやってくれない」

という場合の対処法もいくつかお伝えしようと思います。

セブンバイリンガルで挫折する4つのポイント

まず私が感じたセブンバイリンガルの失敗・挫折ポイント(デメリット)についてお話ししていきます。

失敗・挫折ポイントは4つ

1.面白くない

2.飽きる

3.集中力がもたない

4.最初が最もハードルが高い

ここから1つずつ詳しくお話ししていきます。

1.面白くない

実際やってみて面白くはないです。

やることは日本語聞いて、英語聞いて、早い英語聞いて発音、ですから面白くなくて当然といえば当然ですけどね。

3倍速の英語のところで面白くて笑うことはありますが、笑うのは最初の方だけです。

😁「ぴろ君とあーたんも最初の頃は笑っていたけど、しばらくして慣れたら全然笑わなくなりました。」

もともと英語をやっていて、ある程度理解できる子供ならまだしも、全然英語をしらない子供の場合、わからない上に面白くないことを続けるのはけっこう大変です。

😓「あーたんは途中からセブンプラスバイリンガルを一緒にやってくれなくなりました。ぴろ君はほとんど半強制的に一緒にやっていました。」

2.飽きる

初めの頃は物珍しさにやってくれていた子供でも、次第に面白くないし、同じことの繰り返しなので飽きてきてしまいます

毎日新しい話を聞くことができますが、それも1周目だけだし、基本的にひたすら同じことの繰り返しなので、大人でもイヤになってきます。

😂「最初の頃は自分たちでセブンプラスバイリンガルを出してきて聞いたりすることもありましたが、今では私がやるように言うのでやっている、という感じです。」

セブンプラスバイリンガルは他の英語教材のように、「この教材はいったん置いておいて、こっちをやろう」ということができないので、「これはもうやりたくない」と拒否されてしまうと、そこから続けるのが難しくなってしまいます。

3.集中力がもたない

初めの頃は「こんな短くていいの?」と思っていたのですが、毎日毎日やっていくとけっこう長いなと感じるようになってきました。

😓「日本語の部分とかは聞いているだけだし、ただ聞いているだけなのがけっこう辛く感じるようになりました。会話が始まる前や会話と会話の間の音楽や効果音も『はやくー-!』とせっかちな私は思わずにいれなくて…。しかもレッスン自体が抑揚がなく単調なので、集中力が続きづらいです。」

それにその日のレッスン部分はまだ子供たちの集中力もまだもつのですが、復習が進むにつれどんどん集中力が切れてきてダルダルな感じになってきます。

セブンバイリンガルは400%学習(一度学んだことを4回繰り返す学習法)をうたっていますが、特に集中力が持たない幼児には難しい学習方法だと感じます。

4.最初が最もハードルが高い

多くの幼児向け英語教材の場合は導入部分が簡単だったり、楽しかったりしますよね。

例えば簡単な単語や会話、楽しい歌やダンスという具合に。

しかしセブンプラスバイリンガルは最初から幼児向けとは思えない難易度の高い会話から始まります。

何を言っているのかわからない会話をずっと聞かなくてはならないので子供は「わからない」「つまらない」と感じてしまい、拒否反応を示す子供もいます。

セブンプラスバイリンガルは最初が最もハードルが高いんです。

😓「確かに私もまったく分からない中国語とかを『さぁ聞くんだ!』と流されたらイヤかも。」

最初のハードルが最も高いということは、逆に最初さえ乗り切れば上手くいく可能性がぐっと上がるということです。

ある程度やってくると子供もセブンプラスバイリンガルの英語を聞きなれてくるので、最初のような拒否反応はどんどん薄れていきます。

😊「あーたんも序盤で毎日のレッスンを嫌がって一緒にやってくれなくなりましたが、CDのかけ流しを毎日聞いている内に慣れてきたようで、途中からまた一緒にレッスンをするようになりました。」

「うちの子が聞いてくれるか心配…」

という方は無料の資料請求があるのでためしてみてください。

Day1のCDのサンプルをもらうことができますよ。

→7+BILINGUAL(セブンプラスバイリンガル)公式

失敗・挫折しないための対処法

1年以上セブンプラスバイリンガルをやってきたおむぽむ家。

序盤からあーたんが一緒にレッスンをやってくれなくなったり、やり方をいろいろ変えてみたり、今までおむぽむ家でもいろいろと壁がありました。

今までの経験を踏まえて失敗・挫折しないためのポイントを紹介します。

1.ママやパパも一緒にやる

2.CDをかけ流す

3.400%学習は無視

4.自分家のベストを見つける

1.ママやパパも一緒にする

先ほど言ったように、セブンバイリンガルは英語は身に付きますが特に面白くはありません。

そのうえよくわからない英語をしなくてはいけないとなると、嫌がる子供が多くいて当然です。

少しでも子供が頑張って取り組めるように、ママやパパが一緒にやってあげると、子供も楽しさを感じることができます。

😂「一緒にやってもあーたんの様に嫌がる子もいますが、一緒にやってあげることでぴろ君の様になんとか頑張ってくれる子もいます。」

ママやパパも一緒に勉強する気持ちで「ママはここのフレーズ覚えたよ!」とか「どっちが早く覚えるか競争しよう」と声をかけながら、楽しくやっていくと子供のやる気もぐっと上がります。

セブンプラスバイリンガルは全て会話フレーズなので、お互い役になりきってフレーズを言い合ってもいいですね。

2.CDをかけ流す

CDのかけ流しは絶対にやっておいた方がいいです!

CDをかけるだけなので親も子供も特にストレスにならないですし、自然とセブンプラスバイリンガルの英語を繰り返し聞くことができます。

😊「おむぽむ家では今でも平日1~2時間、休日4~7時間程度かけ流しをしています。途中別の部屋に行ったりもするので、聞いていない時間もけっこうあります。」

何度も聞いている内に耳慣れしてきて、聞いたいるだけで簡単なフレーズも覚えてしまいます。

例えばDay1の『Are you from Japan?』『Oh, do you know Japanese?』『wow, how exciting!』などのフレーズは聞き流しをしている内にマネをして言えるようになりました。

セブンプラスバイリンガルには音楽や効果音がちょうどいいタイミングで使われているので、まだ英語が理解できない子供でも音を聞いて「あっ今あそこのお話のとこだな」と想像しながら聞くことができるので、よりおすすめです。

😂「かけ流しのおかげでセブンプラスバイリンガルをやること拒否していたあーたんが戻ってきてくれましたし、簡単だけどすごく効果的な方法なのでぜひお家でもかけ流しをやってみてください。」

3.400%学習は無視する

セブンプラスバイリンガルでは400%学習(一度学んだことを4回繰り返す学習方法)が推奨されています。

しかしもともとセブンプラスバイリンガル自体難しい内容なのに、400%学習がセブンプラスバイリンガルの難易度をさらに上げています。

(400%学習について詳しく知りたい方は公式ホームページをごらんください)

これにより挫折や失敗をするお家が多くあります。

学習方法としてはとてもいいと思うのですが、面白くない&単調な英語学習を1日4話分学習することは幼児にはハードルが高いです。

😂「もうお話してきた通り、あーたん(当時4歳)には無理でした。」

なので400%学習を無視することも一つの手です。

最初から「400%学習をやらなきゃ!」と思わずに、子供が拒否反応を示したら無理強いはせず、できることをやった方がいいです。

4.お家に合ったやり方を探す

なんにでも子供によって合う合わないがありますよね。

特にセブンバイリンガルは他の英語教材と比べてそれが出やすい教材です。(例えば他の英語教材は複数の教材があったり、ぬいぐるみやお楽しみ要素がありますからね)

400%学習(セブンバイリンガルの学習自体)が無理そうな場合は、子供の様子を見ながらできることをやってみましょう

例えばこんな感じはどうでしょう。

1 最初はDay1だけをやっていく。(1日1話のみをする)

Day1の言えるフレーズが増えてきたらDay2に進む。

Day2をやる時にはDay1の復習もやる。(200%学習みたいな感じ)

2.少しもやりたがらないようなら、ひとまずテキストなどは使わず、CDのかけ流しのみをしてみてください。

子供の様子を見ながら、今ならできるかもと思ったら「もう1回一緒にやってみる?」と声をかけてみてください。

😀「あーたんの場合は2の方法で上手くいきました。今でもちゃんとぴろ君と一緒にセブンプラスバイリンガルに取り組んでいます。」

その他にも、1日4日話分やるのではなく、1日3話、1日2話でも子供がもうちょっと頑張ろうと思えるくらいの量がベストだと思います。

😁「おむぽむ家では毎日の学習は3話分のみにしています。それでもあーたんやぴろ君はよく『あと1つやったら終わりや』と早く終わることばかり考えていますが。」

まとめ

7+バイリンガルで挫折・失敗する4つのデメリットとその対処法について紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。

幼児から使える英語教材ではありますが、使われる英語は他の英語教材に比べて難しいうえに面白味はありません。

子供の合う合わないがはっきりと表れる教材だと感じています。

それにはっきり言って400%学習は大抵の幼児には無理です。

よほどセブンプラスバイリンガルが合っている子か、もともと英語をある程度習っている子、もしくは頭がいい子だけです。笑

ただしっかりやっていけば英語は身に付きますし、子供1人でも学習できたり、かけ流しにぴったりなCDもあったりで、なんやかんやでおすすめです。

あとは400%学習にこたわらず、子供の様子をみながらお家に合った方法や量を見つけて、毎日コツコツやっていってみてください。

他のセブンバイリンガルについても読んでみる

口コミは本当?実際に子供とやてみたセブンプラスバイリンガルの効果は?1~10日目

セブンプラスバイリンガルを1年以上やってみた効果や感想を口コミ

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました