11日~20日目】7+バイリンガルを幼児と使って英語は話せるようになるのか

おむぽむ家のEnglish
dav
スポンサーリンク

Coucouククゥ!

男の子3人の育児でバタバタのおむぽむです。

 

前回は7+バイリンガル(セブンプラスバイリンガル)を使った1日目~10日目までの毎日の子供反応や私の気持ちなどを事細かに紹介しました。

詳しく知りたい方はこちら→7+バイリンガル1日~10日レポート

 

初日の不安が10日目には少なくなってきていましたが、11日目以降はさらに不安は減ったと思いますか?

 

では11日~20日の体験レポートをどうぞ!

 

子供の英語レベルと10日目までの状態

我が家の子供たちはみんなまだ小学校に行っていない幼児ばかりです。

 

1歳 そう ←誕生日迎えました

4歳 あーたん

6歳 ぴろ君

 

今まで2回、お家英語をやろうと挑戦してきました。

 

結果、失敗してきました

 

今まではお家でできる無料英語で英語をおこなってきたので、子供がそこまで乗り気ではないし、私も気力が続かなくてやめてしまっていました。

 

しかし今回セブンプラスバイリンガルを購入したんですよね。

 

他の英語教材と比べるとかなり安い3万円台だとしても、とってもとっても大事なお金ですから。

 

今回はとりあえず絶対やめずに35日目までいくことを心に決めています。

 

気合十分です!!

 

 

子供たちの英語ですが、あーたんとぴろ君は幼稚園にネイティブの先生が週1回来て英語のクラスがあるようなので、そこで英語に触れる以外、英語教室や英会話などは習っていません。

 

ほぼ英語ゼロ状態からのセブンプラスバイリンガルです。

 

全く英語を知らない状態からの初めてのセブンプラスバイリンガルの日は

「ほんまにこれで喋れるようになる!?」

というのが正直な感想でした。

 

だって子供たちの頭には大量の「?????」があるし、わかりなさすぎて嫌な顔してましたからね。笑

 

毎日その日の課題分をやって(あーたんは途中からやらなくなりましたが)、夜ご飯を食べながら英語の部分だけが収録されたCDをかけ流してをやっているうちに、少しずつ変化がみられるようになってきました。

 

かけ流しのCDの音を聞いてあーたんとぴろ君がちょこちょこマネをして言うようになってきたんです。

 

まだまだほんの少しマネをするだけでしたが、これからもこんな風に少しずつマネをして言える言葉が増えていくんじゃないかな、という期待を持ち始めたのが10日目までの話でした。

 

では11日目以降は期待通りマネして言える言葉が増えたのでしょうか。

 

スポンサードリンク

 

セブンプラスバイリンガル11日~20日

ここから詳しく11日目以降について書いていきますね。

 

前回同様、

①子供たちの反応

②その他の英語の取り組み

③その時の私の気持ち

で書いていきます。

 

ではどうぞ。

 

11日目

 

①最近ずっとやってなかった今日はあーたんが「一緒にやる」と言ってくれたのですが、やり始めて5分くらいで「やっぱやーらない」と行ってしまいました。

ぴろ君は「英語やろ」と言ってくれるわりにはリピートなど全然ちゃんとしてくれません。

でも私がリピートで少し大きめの声でマネをして言っているとマネをして言う量が増えます。

 

②フォニックス動画(どの動画が気になる方は1~10日目のレポートの部分に動画あります)

 英語絵本「はらぺこあおむし」、英語CDかけ流し

 

③「一緒にやる」と言ってくれた時は内心ガッツポーズでしたが、「やっぱやーらない」と言われて「くそー!!」となりました。

まあ残念ですが、これもあるあるな話ですよね。

ぴろ君はあまり頑張ってマネしようとしてくれないので「どうしたものかな…」と思って、ちょっと大きめの声でぴろ君に向かってマネして言うようにしてみました。

 

 

 

12日目

 

①今日の分のレッスンをする前にあーたんが自分でセブンプラスバイリンガルを出してきて遊んでいました。

ぴろ君も「今日はこれやで」と言いながら今日やるレッスンを聞いて予習?していました。

 

②フォニックス動画、英語絵本「ねないこだれだ」←こっちの話の方が好きらしいです

 英語CDのかけ流し

 

マネできたフレーズ

あーたん→「~~ask you something?」「yes, I want to.」

ぴろ君→「Japanese」「Great!」「I’m Kevin.」「What are you doing?」「Are you kidding?」「Hi,Nana! How are you doing?」「Yes,let’s go」

2人で→「Really?」

 

③予習?はしてくれていましたが実際のレッスンはいつも通りあまり積極的ではありませんでした。

でも夜ご飯の時にかけるかけ流しでマネをするフレーズが少しずつ増えてきています。

いくつかぴろ君がゆったフレーズの後に「めっちゃ上手かった?」「似てた?」と言ってきたので、上手に言いたいという気持ちはあるんだろうなと思いました。

 

 

 

13日目

 

①今日も相変わらずぴろ君と2人でやりました。

やっぱり頑張ってマネしようとはしないけど、私が大きめの声を出しながら英語を言っているのを見ながら少しは頑張ってくれました。

 

②フォニックス動画、英語絵本「ねないこだれだ」

 

英語CDかけ流し

ぴろ君はフォニックス動画、や英語絵本なしにすぐに英語CDをかけてほしいみたいです。

 

マネできたフレーズ

あーたん→「Are you kidding?」「Really?」

ぴろ君→「Are you from Japan?」「Yes.Why?」「Japanese」「We’re here.」「It’s a nice park.」「What are you doing?」「How are you doing?」

 

③毎日のレッスンはいつも通りな感じでした。

かけ流しの時にぴろ君はちゃんとはまだ言えないけどなんとなく言えている英文がたくさんありました。

学生時代にやっていたシャドーイングのような感じで、これはいい英語の勉強だと思いました。

ぜひもっとやってほしい!

 

毎回かけ流しでマネをするのは「Day3」の前半部分までなのですが、疲れてくるからなのか、そこからは言えるものがないからなのかはわかりませんがちょっと気になるところです。

 

 

 

14日目

 

①今日もあーたんは参加せず。

ぴろ君はやっぱりわからないからなのか、違うページめくったりしていつまでたっても集中してやってくれる感じはありません。

 

②フォニックス動画、英語絵本「ねないこだれだ」

英語CDのかけ流し

 

マネしていたフレーズ

ぴろ君→「japanese」「great」「What are you doing?」「How are you doing?」

今日は旦那さんが休みでいつもと違うからか、ちょっとしかマネして言ってくれませんでした。

 

③あんまり集中してやってくれないのも少しずつマシになっていくのかな、と思っていたけどマシになる気配は全くなく、「本当に毎日やってて意味あるのかな」とちょっと不安に思っています。

しかもかけ流しを聞きながらマネする量はぴろ君が増えてきているのに対してあーたんは増えるどころか減ってる!?

20日になる頃には今のこの状態が少しでもよくなっていてくれたらいいのですが。

今日から世界地図に貼るシールにその日のレッスンの短いフレーズを1つ入れることにしました。

 

 

 

15日目

 

①今日もぴろ君と2人でセブンプラスバイリンガルをやりました。

リピートが難しいようなので少しやり方をかえました。

リピートの部分はもっと前から無音の部分ではなく、音声が聞こえたらすぐまねをするやり方(シャドーイング)をしていました。

(シャドーイングにしようと思ったのは、文を全て言い終わってから発音すると私も発音を忘れている部分があり、「聞こえたまま発音する」というよりは「読む」感じになってしまってよくない気がしたからです。)

シャドーイングすることでリピートが終わってもまだ無音の時間があるので、その間に今発音した文の簡単な単語や分をぴろ君に言わせるようにしました。

例えば「I’ll keep those in mind.」という文の場合、この分を聞き取って発音するにはぴろ君には難しくできないので、シャドーイングの後ぴろ君に「in mind」だけを発音させます。

 

②フォニックス動画、英語絵本「ねないこだれだ」

2人とも毎回のようにフォニックス動画の歌と一緒に歌っています。

これはあーたんも好きなようです。

ぴろ君は晩御飯の後にも「これ好きやから聞かせて」と言って何度もリピートして聞いていました。

 

英語CDかけ流し

マネしていたフレーズ

あーたん→「japanese」「great」

ぴろ君→「Are you from Japan?」「Yes. Why?」「japanese」「What are you doing?」「Are you kidding?」「Really?」「How are you doing?」

2人で→「Hi, can I ask you something?」

 

③リピートの部分を少し変えたことで少しはリピートのポイントを掴んでくれたらいいんですが。

リピートを頑張ってやろうとしてくれないので、1文を細かく発音できる単位にわけて発音させるべきなのかを考え中です。

それと一番最初に日本語で今日のレッスン部分を聞くんですが、ぴろ君が「日本語の部分は聞かなくていいでしょ」と言うので、今までちゃんと聞いていなかったのかも。

日本語の部分は内容を把握するためにすごく大切なので、私が絵本を読み聞かす感じで読む方がいいのか、と考えています。

 

 

 

16日目

 

①今日は車でお出かけだったので、車の中でぴろ君と英語をやりました。

リピートのやり方は昨日と同じ感じで無音の部分で繰り返せる部分だけを短く繰り返しさせるようにしました。

それでも難しいのかだれてます。

 

②お出かけしてたので英語のかけ流しCDのみ。

マネしていたフレーズ

ぴろ君→「Hi,can I ask you something?」「Are you from Japan?」「Yes.Why?」「japanese」「What are you doing?」「Yes, I want to!」「How are you doing?」「Hi,Kevin! I feel great!」

2人で→「Really?」

 

③車の中でセブンプラスバイリンガルをやるにもマイクがあると、CDを入れたり抜いたりしに行かなくてもいいのでマイク付きを購入して良かったです。

英語CDの聞き流しではぴろ君が少しずつ言えるフレーズが増えてきて嬉しいです。

もともと何かのマネをして繰り返して言うのが得意なのはあーたんですが、やっぱり一緒に英語をしてないからか、ほとんど増えていないのが残念です。

 

 

 

17日目

 

①今日もぴろ君と2人でやりました。

短い文や単語のリピートをやっていますが、短い時間にやっていくのはなかなか難しいです。

 

②フォニックス動画、英語絵本「ねないこだれだ」

英語CDのかけ流し

 

マネしていたフレーズ

あーたん→「japanese」「great」「wonderful」

ぴろ君→「Hi, can I ask you something?」「Yes.Why?」「really?」

 

③今日で半分まできました。

もう半分まできたのに、毎日のレッスンは本当に自分の思うようにいっていないし、本当に話せるようになるのか心配です。

かけ流しの時にぴろ君は「Hi, can I ask you something?」と言った後「ちょっと聞いていい?ってゆってんねんで」と教えてくれました。

「Just kidding」とCDが言った後にも「冗談だよ、ってゆってんねんで」と言っていたし、「really.reallyはめっちゃ簡単」と言ってました。

ご飯に一生懸命なのと喋ったりもしていたので、今日はマネして言うフレーズが少なかったです。

 

 

 

18日目

 

①ぴろ君と2人でやりました。

リピートの部分で短い文を繰り返すようにしていますが、ふざけてわざと違うようにリピートすることも多く困っています。

 

②フォニックス動画、英語絵本「ねないこだれだ」

毎日フォニックス動画を聞いているから最近はフォニックス動画のリズムでそうちゃん(1歳)がリズムに乗っています。

 

英語CDのかけ流し

 

マネしていたフレーズ

あーたん→「a little japanese」

ぴろ君→「Hi, can I ask you something?」「Great!」「japanese」「We’re here. This is Battery Park」「What are you doing?」「Yes, I want to.」「Hi, Nana! How are you doing?」

 

③今日の分のレッスンが終わった後、明日のレッスン部分を自分で聞いていました。

また、「just kidding!」が気に入ったみたいで、「後ろにおばけいるで。just kidding!」と言いながら遊んでいました。

英語CDのかけ流しの時には、まだちゃんと言えていないけどなんとなく言おうとしている部分が多くなってきました。

もっともっとマネして言えるフレーズが増えるといいなと思います。

 

 

 

19日目

 

①ぴろ君と2人でやりました。

ぴろ君は相変わらずな感じで、だれながらレッスンをやっています。

 

②フォニックス動画、英語絵本「ねないこだれだ」

英語CDかけ流し

いつも英語CDのかけ流しの時はビデオで撮って、言えたフレーズを後で確認しているのですが、今日はビデオを撮るのに失敗してしまいました。

 

③嫌がらず毎日レッスンをしてくれるだけでもいいかもしれないけれど、やっぱもう少し頑張る気持ちを見せてくれたらな、と思わずにはいられないです。

でも最初短い文でリピートさせ始めたよりは、上手くリピートできるようになってきた気がします。

頑張って毎日続けていくぞ!

 

 

 

20日目

 

①ぴろ君と2人でやりました。

短い文でリピートさせるようになってからはちょっとはリピートしてくれるようになりましたが、頑張ってやろうという感じはみられない。

 

②フォニックス動画、英語絵本「Yummy Yucky &  Baby Happy Baby Sad」

 

英語のかけ流しCD

 

マネしていたフレーズ

あーたん→「one, two, three, four…」「What are you doing?」

ぴろ君→「Hi, can I ask you something?」「~from Japan?」「japanese」「OK. Let’s go」

「Are you kidding?」「Really?」

 

③久しぶりに違う英語絵本を聞いてみたら、あーたんがすごく怒ったので明日はまた「ねないこだれだ」かな。

録音できるシールに今日のレッスンに出てきた「I’ll never forget this!」を入れてみたけれど、「forget」が難しいみたいで苦戦していました。

少しずつ聞き取れる英語が増えるようにリピートをしっかりやりたいです。

 

 

10日間を振り返って

はっきり言ってこの10日間で「劇的に変わった!」という部分はありませんでした

 

相変わらず、

あーたんはレッスンに参加しない、

ぴろ君がリピートをすごくできるようになったわけでもない、

英語のCDをたくさんするようになったわけでもない、

そんな感じでした。

 

ただ微妙に変わったことと言えば、

短くリピートをさせるようになってから英語を発音する機会が増えたこと、

英語CDのマネできるフレーズが増えたこと、

録音できるシールに入れるフレーズを練習するようになったこと

ぐらいでしょうか。

 

英語CDのマネをするのはやるように言っているわけではなく、自然とやっていることなので、その日の気分によってリピートする量はけっこう変わります。

 

理想としてはレッスンの時にもうちょっと積極的にリピートをしようとしてくれたらいいのですけど。

 

無理やりやり過ぎてもダメなので、「やる時は頑張ってやろ」という程度にとどめてはいますが、気持ちは「もっとちゃんとやれー!!」です。笑

 

英語は言葉なのですぐに身につくとは思っていませんが、目に見えて成長しているわけではないので、どうなんだろうと思っています。

 

でも今がこらえ時なのかも!?

 

ちょうど半分辺りなのでまだまだこれから。

 

どこまで英語が話せるようになるかわかりませんが、毎日コツコツやっていこうと思います。

 

7+バイリンガルの10日目までの体験レポートはこちら

右脳ので英語を学ぶ3つのメリット!七田式7+バイリンガルの効果的な学習方法とは

 

スポンサーリンク

 


コメント

タイトルとURLをコピーしました