Coucou! ククゥー
男の子3人の子育てに毎日バタバタのおむぽむです。
これまでセブンプラスバイリンガルを使った子供の反応や成長、その時の私の気持ちなどを事細かにしょうかいしてきました。
そして今回が最終章、31~35日目の記録です。
セブンプラスバイリンガルは35日で完結の教材ですが、英語力ゼロの4歳と6歳の幼児はどこまで英語が話せるようになったのでしょうか。
30日までの成長
これを始めて読む方のために、我が家の子どもたちの英語能力、年齢、20日目までの変化を簡単に紹介していきます。
まず、我が家の子どもは男の子3人です。
1歳 そう
4歳 あーたん
6歳 ぴろ君
子供たちの英語能力ですが、あーたんとぴろ君は幼稚園でネイティブの先生の英語クラスが週1回あり、そこで英語に触れる以外、英語教室や英会話などは習っていません。
ほぼ英語ゼロからのセブンプラスバイリンガルです。
まず8日目に初めて英語のかけ流しCDで言った「Really?」をマネして「Really?」とあーたんが言い、この日から少しずつマネして英語を言うようになっていきました。
こんな風に英語を少しずつ話せるようになるのかな、と期待し始めましたのが10日目までの話でした。
11日目以降、英語のかけ流しCDでマネをするフレーズも少しずつは増えてきましたが、「すごく伸びた!」ということもなく、少し成長したかなという程度でした。
あーたんは7日目から一緒にレッスンはやっていませんが、英語のかけ流しCDの時にちょこちょこマネして英語を話しています。
そして『20日目以降もそこまで劇的に変化することはないかな、と思いつつも最後までやり遂げようと思います。』と21日目に書いていたのですが、これは間違いでした。
21日目以降、大きく変化しました!
格段に英語耳が成長して英語を聞き取れるようになっているし、夜ごはんの時に英語のみのCDを聞き流しているのですが、マネして言うフレーズがすごく増えました。
「Just kidding! 冗談だよ」というフレーズなんかは、あーたんもぴろ君も嘘を(後ろに〇〇がいるよ、とか)を言った後に、「Just kidding!」と英語のフレーズを使って遊んだりもしています。
こんなに伸びるんだから、毎日のレッスンをもっと一生懸命やればもっと伸びるのにな、とは思いますが子どものことなので仕方ないですよね。
残りあと5日だけですが、さらなる成長を目指して日々のんびり頑張っていきます。
7+バイリンガル31~35日目
今まで同様、
①子供たちの反応
②その他の英語の取り組み
③その時の私の気持ち
で書いていきます。
ではどうぞ。
31日目
①「cherry trees」の発音が難しいようで、だいぶつまっていました。
「rice balls」の発音でもつまっていたので、「R」の発音が難しいのかも。
いつもよりは頑張ってリピートをやってくれていました。
②英語CDのかけ流しのみ
マネしていたフレーズ
あーたん→「It’s a nice park.」「What are they?」
ぴろ君→「Hi, can I ask you something?」「Are you from Japan?」「Yes. Why?」「Oh, do you know Japanese?」「Yeah, I know a little Japanese.」「Great!」「I’m Kevin. Nice to meet you.」「I’m Nana. Nice to meet you, too.」「Wonderful!」「how exciting!」「 This is Battery Park.」「I like Battery Park very much.」「How do we get over there?」「OK.Let’s go!」「Wow!The Statue ~~is very big!」「What are you doing?」「There are twenty-five~ 」「Go! Hit a home run!」「Yay! Good job!」「High fives?」「long way」「Let’s go ~ Amazon jungle tour!」「hummingbirds」「Do you want to go?」「See you then.」
2人で→「Cool!」「one, two, three, four…」「Yes, I want to.」「Are you kidding?」「OK, I’ll try!」「How are you doing?」
③前回の21~30日の体験レポートの最後で『「35日まで行ったら、また最初からしよう」と言ったらぴろ君はどんな反応するだろう』と書いていたのですが、なんと今日のレッスンの後ぴろ君から「最後までいったらまた最初からしようよ」と言ってくれました。 「んじゃ最初からしよっか」と何気なく言いましたが、内心めっちゃガッツポーズでした。 「英語は絶対毎日やるで」という感じでセブンプラスバイリンガルをやっていたので、正直最後まで行ったら「最初からはもういいわ」と言われるかと思っていたので、すごく嬉しかったです。 2周目からはまたあーたんもやらないかな。 |
32日目
①やはりまだ難しいからか集中してやってくれないけれど、前よりは少し頑張ってくれている気がします。
短い文(OKとかSounds fun!とか)は自分から発音してくれます。
②英語CDのかけ流しのみ
マネしていたフレーズ
あーたん→「This is Battery Park.」「nice park」「one, two, three, four…」「What are you doing?」「Yes, I want to.」「OK, I’ll try!」「dinosaurs」
ぴろ君→「Are you from Japan?」「Yes. Why?」「Do you know Japanese?」「Great!」「Wow, how exciting!」「OK. Let’s go!」「Yay! Good job!」「High fives?」
2人で→「can I ask you something?」「Really?」「Hi, Nana! How are you doing?」「How do~~so far?」
③1度全部やって、2周目をやるとどんな変化が出るのか。 2周目をやるのが楽しみになってきました。 今日は2人で「I have no idea.」と言い合っていました。 ところどころ「あいはっど」だったりして間違っていましたが、英語が口から出るようになってきていることがすごいと思いました。 |
スポンサードリンク
33日目
①今日のフレーズに「家族」という言葉が出てきて、ぴろ君に「家族って何?」と言われ、普通に知っていると思っていた言葉を知らなかったことにびっくりしました。
②英語のCDのかけ流しのみ
マネしていたフレーズ
あーたん→「Cool!」「OK. Let’s go!」「Just kidding!」
ぴろ君→「Are you from Japan?」「Yes. Why?」「Great!」「Yes, I’m with my family.」「Wonderful!」「We’re here. This is Battery Park.」「Let’s go on an Amazon jungle tour!」
③↑「明日の分も見とこ」と言って明日のレッスン部分の英語を聞いていました。 その他の部分の英語も自分から聞いていて、そのこと自体は嬉しいのですが、毎日のレッスンは全然集中してくれないので「なぜ?」と思ってしまいます。 リピートは難しいからちょっと逃げ腰になってしまっているのかな? |
34日目
①今日は今までで一番リピートを頑張ってくれました。
私が短く繰り返すようにしなくても、聞き取ってリピートしようとする姿勢が初めて見られました。
②英語CDのかけ流しのみ
マネしていたフレーズ
ぴろ君→「Hi, can I ask you something?」「Are you from Japan?」「Yes. Why?」「Oh, do you know Japanese?」「Yeah, I know a little Japanese.」「Great!」「Wonderful!」「We’re here. This is Battery Park.」「very big」「Yes, I want to!」「join the tour」
2人で→「I’m Kevin. Nice to meet you.」「I’m Nana. Nice to meet you, too.」
③今まではレッスンの時に違うページをめくったり、近くのもので遊んだりして全然集中してくれませんでしたが、今日は頑張ってリピートしてくれて嬉しかったです。 最近はよく「もう終わりなんて早いな」「英語好き」と嬉しそうに言っています。 |
35日目
①昨日ほどではないけれど、今日も自分で聞いてリピートしようと少し頑張ってくれました。
②英語CDのかけ流しのみ
今日も動画の撮影がちゃんとできていないことに途中で気づいたのですが、その時にはもうほとんどいつもリピートしないので撮影はいいかな、と片付けようとするとぴろ君が「なんで片付けるの?」というから「もうここからはほとんど言えないでしょ?」と言うと「できるから」ということで、いつもならほとんどマネしないところの言えたフレーズを紹介します。
マネしていたフレーズ
あーたん→「What are they?」「Sure.」
ぴろ君→「Do you want to join us?」「From Japan! Do you like Copacabana?」「Let’s go to an Amazon jungle tour!」「adventure movie」「Brazil, Peru,…」「Ecuador and Colombia.」「It’s an anaconda!」「Where?」「that’s a monkey.」「Nothing?」「Let’s go.」「What a mystery!」「What’s your size?」「Thank you, both of you.」「How lovely!」「See you then.」「Look!」
2人で→「Amazing!」「volleyball」「Just kidding.」「Maria! Hey,」「hummingbirds」
③ついに35日が終わった!というのが今日一番の感想です。 最終日にして初めて知ったのが、いつも英語CDのかけ流しの時、マネするのはだいたいここまで、というのがあって、私はそこから先はあまり聞き取れていなくてマネできないのだと思っていましたが、今日マネしているのを聞いて「できるかい!」とツッコミを入れたくなりました。 それならもっと早くにやってくれていれば、とも思いますがご飯も食べながらだし、仕方ないのかもしれないですよね。 でも最後の最後でいいことがわかりました。 |
35日間を振り返って
始める前は「35日か~1ヵ月以上やな」と思っていましたが、いざ初めてみれば毎日やることはそんなに大変でもないし、無理なく最後まで続けることができました。
でもこれは「ぴろ君と」の話で、「あーたんと」を考えると違います。
あーたんは途中から毎日のレッスンはしなくなってしまったので、あーたんを主体に考えると毎日のレッスンを続けるのがけっこう難しいのかもしれません。
年齢が高い、低い、というよりは性格が合うか合わないか、という方が強そうです。
あーたんは毎日のレッスンはしませんが、英語CDの聞き流しは聞いて、ところどころマネしているので、その子に合ったやり方をする必要がありそうです。
本人も「一緒に英語はしないけど、今(英語CDのかけ流し)やるからいいねん」と言っていましたしね。
英語の上達という点で言うと、最初に思っていた以上に英語を話す(言う)ようになったと感じています。
セブンプラスバイリンガルをやり始めた頃は、内容も普通の会話で「さぁ楽しく英語をしよう」という感じではないし、英語知識ほぼゼロのぴろ君とあーたんには正直無理なんじゃないかと思いました。
しかし35日たって、どこまで理解しているかわかりませんが、英語のCDを聞いてマネし、2人でレッスンで出てきた英語のフレーズを言い合っていたり、間違いなく英語を話しています。
毎日15~20分程度を35日間やっただけですよ?
しかも毎日のレッスンはずっとダラけて一生懸命していたわけではない(あーたんに関してはほとんどレッスンしていない)のに、です。
正直びっくりする結果でした。
そして最後に私が強く言いたいことが
絶対に英語CDのかけ流しはするべき
ということです。
英語CDのかけ流しを毎日やっていなかったら、ここまで英語を話せるようになったとは思えません。
もしセブンプラスバイリンガルをされるのであれば、毎日のレッスンにプラスして子どもが遊んでいる時やご飯の時などに英語CDのかけ流しをしてあげてくださいね。
まだこれからの英語学習の方針は決めていませんが、とりあえず2周目を頑張っていこうと思います。
また2周目が終わったら結果を報告するので見に来ていただけると嬉しいです。
これまでのセブンプラスバイリンガル
・右脳で英語を学ぶ3つのメリット!七田式7+バイリンガルの効果的な学習方法とは
英語以外の早期教育・知育
コメント