英語以外のお家学習

英語以外のお家学習

小学1年生と幼稚園児の反応がよかった3人の作家さんと絵本を紹介

今までいろんな絵本を読んできたおむぽむ家で小学1年生のぴろ君と、幼稚園児のあーたんの反応がよかった3人の作家さんと絵本を紹介しています。特に男の子が好きそうな絵本なので、男の子のママやパパは一度読んでみてはいかがでしょうか。
英語以外のお家学習

【実践】読書で子供の興味を引き出し、伸ばした方法

子どもの興味をどうやって引き出していますか?おむぽむ家の興味の引き出す方法の1つに読書があります。以前ぴろ君が深海に興味を持った時どうやって深海にはまったのか、興味をどうやって広げたのか。興味を持つことを探す実践方法についても紹介しています。
英語以外のお家学習

【実践】読書習慣で身についた能力は?子供が自分から本を読む方法も紹介

「読書をするのはいいこと」というのは知っているけど、「実際何がいいの?」って思いますよね。おむぽむ家で実際に本を読んできて身についたな、とおもう能力について書いています。そして、どうやって読書習慣をつけたのかの、具体的な方法も書いているので参考にしてもらえたら嬉しいです。
英語以外のお家学習

子供の知育|3歳と5歳の幼児が0円で都道府県と県庁所在地を全て覚えた方法

あーたん3歳とぴろ君5歳の幼児がお金をかけずに都道府県と県庁所在地を覚えました。やり方は主にオリジナルの日本地図のすごろくを作って子供と遊ぶだけ。すごろくの詳しい作り方や遊び方、おすすめのアプリなども紹介しています。
英語以外のお家学習

子供の知育|3歳児が世界中の国旗を覚えた方法は勉強させないこと

3歳の幼児が世界中の国旗を覚えたその時の記録です。なぜ国旗を覚え始めたのか、勉強をせずにどうやって覚えていったのか、覚えるコツは何なのかなど、詳しく紹介しています。子供の知育
英語以外のお家学習

子供の知育|たった100円で幼児がことわざを70個覚えた!?小学生の勉強にも役立つその方法は

おむぽむ家のあーたん3歳とぴろ君5歳の幼児がことわざを覚えた時の記録です。ほとんどお金をかけずに、しかも簡単にことわざをたくさん覚えることができました。その方法を詳しく紹介しています。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました