Coucou! ククゥー
男の子3人(1歳、4歳、6歳)の育児に毎日バタバタのおむぽむです。
お家英語を真剣にスタートしてから、NHKの英語番組えいごであそぼやエイゴビート2も見るようになりました。
今日はそんなエイゴビート2のエンディングテーマ(終わりの曲)を紹介しようと思っているのですが、聞いたことがありますか?
ダンスしながらリズミカルにすごく使える、めっちゃ大事なフレーズがたくさん出てくるので要チェックです!
その他のおむぽむ家の英語はこちら
→口コミは本当?実際子供とやってみたセブンプラスバイリンガルの効果は?
→一番詳しく紹介!リニューアル後の楽天ABCマウスのレッスン内容やレベル1で学べる英語は?
→【英語ママ必見】お家聞き流しで親子英会話フレーズを学べるオススメ動画
エイゴビート2のエンディングテーマ(終わりの曲)の歌詞&訳
https://gogakuru.com/index.html
この番組のタイトルが「エイゴビート」というだけあって、リズミカルな音と合わせて英語を言っていくのですが、強く発音する部分が大きくなるようになっていて、視覚的にどこを強く発音するのかがわかりやすくなっています。
そんなところにもちょっと気を付けて一緒に歌ってみると、よりいい感じに歌うことができますよ。
エンディング・ダンスの歌詞&訳
Hi, everybody! やぁ、みんな!
It’s English time! 英語の時間だよ!
Are you ready? 準備はいい?
Yay! いぇい!
Good morning! おはよう!
It’s a fine day. 良い天気だ
It’s sunny. 晴れてる
It’s cloudy. 曇っている
It’s rainy. 雨が降っている
Who cares? どうでもいい
Let’s have fun! 楽しもう!
Let’s start! 始めよう!
Who goes first? 誰が最初に行く?
Me! It’s my turn. 私!私の番!
Really? Go for it. 本当?頑張って
Good luck! 頑張って
Do your best. ベストを尽くして
Yes! I did it! よし!やった!
Well done! Good job! でかした!よくやった!
Congratulations! おめでとう!
Let’s hang out! 遊ぼうよ!
How about tag? 鬼ごっこはどう?
Rock! Paper! Scissors! Go! ぐー!ぱー!ちょき!ゴー!
Hands up. 手をあげて
Hands down. 手を下げて
Jump up! ジャンプ!
Sit down 座る
Did you get it? わかった?
Yes, of course. うん、もちろん
Are you sure? 本当に?
OK. オーケー
Thank you. ありがとう
You’re welcome. どういたしまして
That’s all for today. 今日はここまで
See you! またね
エイゴビート2のエンディングテーマを今すぐ聞きたいと思った人は公式ページのエンディング・ダンスをチェックしてみてください。
単語、フレーズの意味
・Who cares?
「care」は「気にする・世話をする」という意味の単語で、直訳すると「誰が気にするの?」ですが、ニュアンス的には「知ったこっちゃない」「どうでもいい」というような意味になります。
親しい友達や家族との間で使うのがベストなフレーズです。
・Go for it. / Good luck. / Do your best.
この3つの表現は日本語にするとすべて「頑張れ」になりますが、英語ではちょっとずつニュアンスが違っています。
まず「Go for it.」の場合は、「目標に向かって最大限に努力をする」という意味合いがあります。
「Good luck.」は一般的によく使える「頑張れ」の表現で、「運を味方につけて頑張ってほしい」というニュアンスです。
「Do your best.」という表現は英語圏ではあまり使われない表現だそうです。「頑張れ」というニュアンスもあるのですが、「最善を尽くす」という意味合いが強く、「良い結果を残す」というニュアンスが薄いです。試験やスポーツで結果を残したいと考えている人には少し弱い表現になります。
・I did it!
直訳すると「私はそれをした」になるのですが、「やってやったぜ!」「やったー!」という意味合いになります。
似た表現で「You did it.」がありますが、これも同じように「あなたはそれをした」=「やったね!」という意味になります。
・Well done! / Good job!
どちらも「よくやった!」という意味になります。
違いは「Well done!」はイギリスでよく使われ、「Good job!」はアメリカでよく使われる表現になっています。
・tag
ここで「tag」は鬼ごっこという意味で、他にも「catch and catch」と言ったりもします。
「tag」は「札」や「ラベル」、「貼り付ける」という意味があり、鬼が他のメンバーにタッチすることで「鬼に捕まったというラベルが貼り付けられる」ところから鬼ごっこを「tag」と表現するようになったようです。
また「tag」には「タッチする」という意味もあるので、「catch」の代わりにも使うことができます。
・Did you get it?
同じ「わかった?」という意味で、もっとカジュアルに「Got it?」という表現もよく使われます。
まとめ
今日はNHKの英語教育番組エイゴビート2のエンディング曲(終わりの歌)の歌詞と訳、単語(フレーズ)の意味について紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
出てくる表現は簡単なあいさつから、日常的に使う単語やフレーズばかりなので覚えておくと必ず役に立ちます。
公式ホームページではこれまでの放送を見ることができ、エンディング・ダンスも見ることができるのでぜひ公式ページをチェックしてみてくださいね。
おむぽむ家で実際にやっているお家英語
→口コミは本当?実際子供とやってみたセブンプラスバイリンガルの効果は?
→一番詳しく紹介!リニューアル後の楽天ABCマウスのレッスン内容やレベル1で学べる英語は?
→【英語ママ必見】お家聞き流しで親子英会話フレーズを学べるオススメ動画
コメント