子供でも使えるハロウィンに使える単語やフレーズなどを紹介してきました。
今回はハロウィンの英語の歌Part.1をお届けしようと思います。
Part.1のテーマは
ハロウィンで英語のゲームやアクティビティーをやってみよう
今までにもあった曲やナーサリーライム(童謡)のハロウィンバージョンの動画を中心に、歌詞と簡単にできる遊び(ゲーム)を紹介していきます。
いつもとは違ったハロウィンのワクワク感を楽しみながら英語の復習をしてみてくださいね。
子供向けの簡単な英語なので、「この曲初めて」という方にもおすすめですよ。
ハロウィンで英語の復習
お家英語をしているご家庭ではよくYouTubeなどの動画を子供に見せているけど、同じ動画ばかりでマンネリ…と思っているママやパパもいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな時にハロウィンの雰囲気はぴったり。
知っている曲でもいつもと違う映像や歌詞で楽しめますよ。
Can You Make A Happy Face?
「ロンドン橋落ちた」のリズムとともに、いろんな表情の表現を学ぶことができます。
Happy…幸せ
Angry…怒った
Scared…おびえた
Sad…悲しい
特に”scared”はハロウィンには覚えておきたい単語ですね。
【歌詞】
Can you make a happy face? Happy face? Happy face?
Can you make a happy face? Jack-o’-lantern.
Can you make an angry face? Angry face? Angry face?
Can you make an angry face? Jack-o’-lantern.
Jack-o’-lantern. Jack-o’-lantern.
Jack-o’-lantern. Jack-o’-lantern.
Can you make a scared face? Scared face? Scared face?
Can you make a scared face? Jack-o’-lantern.
Can you make a sad face? Sad face? Sad face?
Can you make a sad face? Jack-o’-lantern.
Jack-o’-lantern. Jack-o’-lantern.
Jack-o’-lantern. Jack-o’-lantern.
Can you make a happy face? Happy face? Happy face?
I can make a happy face.
Jack-oooooooooooooooooooo’-lantern!
この歌を使ったゲームを2つ紹介します。
遊び方
1.一緒に歌おう
4つの表情(happy, angry, scared, sad)の代わりに、
sleepy(眠たい)
silly(ばかげた)
grumpy(不機嫌な)
bored(退屈な)
surprised(驚いた)
など違う表情の単語を入れて歌う。
2.なんの顔かな?
1.4つの表情のイラストを準備し、袋の中に入れます。(→こちらからダウンロード)
2.袋の中の単語カードを引いて”What’s this?”と聞きます。
3.子供が答えたら、描かれた絵の単語を入れて”Can you make a~”と歌います。
【一緒に歌おう】で紹介した他の表情も描いて遊んでみてくださいね。
小さい子供の場合には、画像に出てくるキャラクターと一緒のジェスチャーをして遊ぶのがおすすめですよ。
The Skeleton Dance
ガイコツが陽気にダンスを踊っている楽しい動画です。
体のいろんなパーツの名前と左右を覚えることができます。
Bone…骨
Foot…足(足首から下の部分)
Leg…脚(ももの付け根から足首まで)
Knee…ひざ
Thigh…もも
Hip…腰
Backbone…背骨
Neck…首
wiggle…(小刻みに)揺らす
【歌詞】
Dem bones, dem bones, dem dancing bones. (×3)
Doin’ the skeleton dance.
The foot bone’s connected to the leg bone.
The leg bone’s connected to the knee bone.
The knee bone’s connected to the thigh bone.
Doin’ the skeleton dance.
The thigh bone’s connected to the hip bone.
The hip bone’s connected to the backbone.
The backbone’s connected to the neck bone.
Doin’ the skeleton dance.
Shake your hands to the left.
Shake your hands to the right.
Put your hands in the air.
Put your hands out of sight.
Shake your hands to the left.
Shake your hands to the right.
Put your hands in the air.
Wiggle, wiggle, wiggle, wiggle, wiggle,
wiggle…wiggle your knees.
Dem bones, dem bones, dem dancing bones.(×3)
Doin’ the skeleton dance.
このダンスを子供と一緒に踊るだけでもすっごく楽しそうです。
こんな感じに一緒に踊ってみてはどうでしょう。
この歌を使ったゲームを1つ紹介します。
遊び方
1.どこにあるかな?
“Where is your leg?”という感じで、歌に出てきた体のパーツの場所を聞いていきます。
途中で歌にはないteeth(歯)、tongue(舌)、eyelash(まつげ)など、いろんなパーツを聞いてみるともっと楽しくなりますよ。
Creepy Crawly Spider
この歌はナーサリーライムの“Itsy Bitsy Spider”のハロウィンの替え歌です。
せっかくのハロウィンなので、ハロウィンによく出てくる単語を覚えましょう。
Spider…蜘蛛
Bat…こうもり
Black cat…黒猫
Ghost…おばけ
Haunted house…お化け屋敷
【歌詞】
The creepy, crawly spider
Climbed up the haunted house,
Followed by a bat,
And a big black cat
Out came a ghost
And scared them all away,
And the creepy, crawly spider
Went somewhere else to play.
この歌を使ったゲームを2つ紹介します。
遊び方
1.指遊び
元の曲の“Itsy Bitsy Spider”には指遊びがあります。
“The creepy, crawly spider, Climbed up the haunted house”のところは動画と同じように蜘蛛が登っていくように指を動かし、
“Followed by a bat, And a big black cat, Out came a ghost, And scared them all away,”のところはコウモリや猫、おばけのジェスチャーをしながら歌います。
その後はまた同じように指で蜘蛛のマネをします。
指遊びのやり方はこちらの動画を参考にどうぞ。
2.何が出てくるかな?
歌に出てくるコウモリや黒猫、おばけの部分を違う単語に変えて歌います。
1.ダウンロードして単語ずつに切り、必要な単語カードを準備します。(→こちらからダウンロード)
2.そのカードを袋に全て入れます。
3.子供にカードを3枚ひいてもらい”What’s this?”と聞きます。
4.子供が答えたら、ひいた順にコウモリ→黒猫→おばけに当てはめて歌います。
ハロウィンらしい魔女や怪物などはもちろん、まったくハロウィンに関係のないカウボーイやスーパーヒーローを入れて歌うのも面白いですよ。
まとめ
ハロウィンで英語の復習ができる歌や遊び方を紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
3つ歌を紹介しましたが、どれも子供向けの歌なのでリズムもよく覚えやすいですよね。
特に”Can You Make A Happy Face?”のフレーズはとても簡単なので、まだ英語初心者の子供にはうってつけです。
ぜひ一緒に歌ったり遊んだりしてハロウィンを楽しみつつ、お子さんと一緒に英語の勉強をしてくださいね。
もっとハロウィンについて知りたい方はこちら
→歌詞付】おすすめハロウィンソング4曲!子供と歌って英語を覚えよう
→子供でも使える簡単なハロウィンの英語(単語&フレーズ)を紹介!メッセージカードにも!!
コメント