どの子ども英語教材が良いの?ポイント別おすすめ5選!2017年版

スポンサードリンク
最近では子どもの英語教材の種類も多くて「結局どの教材が良いの!?」ってなってしまいますよね。
私もいろいろ調べてみて、種類の多さにもびっくりしましたし、教材ごとに目標なども違っていて、しっかり考えて購入しなければならないものだと強く感じました。
今日はそんな私がおすすめする
幼児英語教材5つ
をポイント別に紹介していきます。
Contents
3歳までの黄金期にリスニング力を上げたい
アルク エンジェルコース
0~3歳までは聞いた音をどんどん吸収する耳の「黄金期」と言われています。
この時期にしっかりと英語を聞かせてあげることにより、リスニング力を上げることがでます。
アルク・エンジェルコースではより周波数の広いイギリス英語で収録されているので、より広い範囲の音を聞き取れるようになることが期待できます。
詳しくはこちら→アルク・エンジェルコースの効果は!?胎教にも良いって本当?
リーズナブルに全体的にバランスよく学びたい
スポンサードリンク
えいごであそぼプラネット
教材の数は36点と多くもなく、少なくもなく、適量です。
内容もバランスが良く、無理なく英語教育をすることができます。
さらに、内容や量がしっかりある割に、値段が¥48,600~¥91,800とリーズナブルで、安く手堅くいきたい方にはおすすめの教材です。
詳しくはこちら→えいごであそぼの口コミや特徴は?
忙しいパパやママでもしっかりとした英語を学ばせたい
パルキッズ
パルキッズの教材は0歳からのパルキッズプリスクーラーと3歳からのパルキッズキンダーの2種類があり、基本的には1日90分CDをかけ流すだけです。
簡単な方法とは裏腹に、目指すところは2年間で日常会話レベルの英語をマスター、社会に出てからも通用する英語の習得で、実に本格的な英語を学ぶことができます。
CDをかけ流すだけなので、忙しいパパやママには始めやすい教材になっています。
詳しくはこちら→パルキッズプリスクーラーって?効果や口コミはどうなの?
最後まで続けることができるか心配
ワールドワイドキッズ
ワールドワイドキッズはstage0~stage6に分かれており、「やっぱり続けることができない」と思えば好きなstageでやめることができますので、安心して初めてみることができます。
しかも、2か月に1回新しい教材が届くので新鮮味もあり、飽きてしまうか心配な方には2重の安心ですね。
また、無料サンプルの内容も盛りだくさんな上、「英語たいけんイベント」や「教材レンタルサービス」など、実際に始める前に体験できるプログラムもたくさん準備されていますので、しっかりお子さんの反応を確認して購入を決めることができるのも始めやすさのポイントです。
詳しくはこちら→DWEよりオススメ!?ベネッセ・ワールドワイドキッズって?
金額を気にせず、親も本気になって取り組めるなら
DWE ディズニー英語システム
パパやママもお子さんと一緒に真剣に英語を話せるように努力できるのであれば、ネイティブのようにぺらぺらになるのも期待できるのではないでしょうか。
ただ、フルセットを購入すると80万以上する上に、イベントなどに参加するには別途料金がかかってしまうので、さらに金額がかさむことを覚悟しておくことが必要です。
詳しくはこちら→ディズニー”DWE”|シングアロングって?値段や特徴は?
まとめ
オススメの幼児英語教材5つをポイントごとに紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
幼児英語教材とひとくくりに言っても本当にそれぞれ違います。
こちらはあくまで傾向であり、お子さんによっても個人差がありますので、無料サンプルなどを頼んで試してみて、ぜひお子さんに合う教材をみつけてあげてください。
スポンサードリンク