2018年子供におすすめの習い事ランキング|いつから始める?費用や始めたきっかけは?
スポンサードリンク
子供が成長してくるにつれてお子さんの習い事に関心が出てきますよね。
もともと何か習わせようと考えていたご家庭もあれば、周りのママたちの話を聞いて「うちも習い事をさせたほうが…」と焦ってしまうママもいるのでは。
今回はそんな子供に何を習わせようか迷っているママに、2018年におすすめの
人気の習い事ランキングを紹介しつつ、
いつから始める人が多いのか、
平均的にかかる費用や始めたきっかけについても紹介していこうと思います。
Contents
みんないつから習い事をしてるの?
「習い事させよう」と思っても、「何を」「いつから」させるべきなのか悩みますよね。
させたい事はきまっているけど、
早くから習わせる方が良いのかな…でも早すぎても不安
と感じるママもいらっしゃるのでは。
まずは他のママたちがいつから子供に習い事をさせているのかを見てみましょう。
出典:https://www.keikotomanabu.net/article/kids/pc/question/01.html
こちらの表は「ケイコとマナブ」で206人のママに対して行ったアンケート結果です。
幼稚園に通い始める3歳・4歳に習い事を始めた人が一番多いようです。
このくらいの年になると子供もだいぶしっかりしてきて、親や周りの人にしてもらうだけでなく、自分でいろんなことができるようになる年齢ですよね。
習い事を始めたきっかけで一番多いのが「子供の意思」のようです。
その他、種類を問わず言うのなら
小学校入学前にいろいろ経験させたかった
始めるなら早いほうが良いと思って
という理由で習い事を始めていらっしゃるようです。
このアンケートを見るとほとんどのママが小学校入学前に習い事を始めていますね。
小学校に通い始めると学校に遊びにと子供もそれまでよりさらに忙しくなりますし、今までよりも自我が出てきますので、させたい習い事があったり、いろんな経験をさせたいということであれば、小学校に通い始める前がねらい目かもしれません。
それに、習い事をさせるなら早いうちからする方が良いと考えるママも多いですよね。
実際私の周りのママたちで、0歳~1歳の頃から子供をスイミングやサッカー、ヤマハ教室に通わせていたりしますし、お子さんが幼稚園に通っているママたちは最近子供の習い事についての話題で持ちきりのようです。
私の周りを見ただけでも、子供が小さい内から習い事をさせる傾向があるように感じます。
人気の習い事ランキング!費用や始めたきっかけは?
スポンサードリンク
みんなの習い事を始めるタイミングはわかりましたが、「何を」習い事にしているのでしょうか。
2016年の人気ランキングをもとにその習い事にかかる費用(月謝の平均)や始めたきっかけも一緒に紹介。
1位 水泳
水泳を習わせているというご家庭はだんとつで多いようです。
特に男の子に人気があります。
月謝:6,000~8,000円
体力づくりのために
小学校に入学するまでにある程度泳げるように
水への抵抗をなくすため
と考えて、通わせ始めています。
喘息があったり、風邪をひきにくくするなど、体に気遣った理由が多いようです。
私も子供に水泳を習わせたいと考えているのですが、私の理由は
もし水に入っている時に何かあった時に泳げた方が生存率が上がる
と思うからです。
そして、旦那も水泳は習わしたいと考えていて、その理由は
学校で泳げないと恥ずかしい思いをするから
なんだそうです。
旦那曰く、男の世界では大切なことなんだとか。面白い。
お互い違う理由で、習わす年齢などはまだ決めていませんが、水泳は習わせたいと思いますね。
2位 英語・英会話
私のブログを読んでくださっている方は、「英語・英会話」が一番気になる、という方が多いかもしれません。
実際、グローバル化が進む昨今では、習い事としての英語教育の人気が上がってきているようです。
月謝:8,000~10,000円(スクールに通うか、オンラインかで大きく値段がかわります)
小さいときから自然に英語を耳に入れておきたかった
英語を話すのを恥ずかしいと思う前が良いと思って
小学校で英語の授業が始まるから
という理由で通い始めたようです。
英語は小さい頃から始めるメリットが大きいので、0歳から始めるご家庭も多いようです。
参考→幼児の英語教育は必要?6つのメリット・3つのデメリット
ただ、週1回英会話レッスンを受けるだけ、などはあまり意味がないかもしれません。
「英語に親しむ」という目的には良いとは思いますが、話せるようにはならないと思っていた方が良いと思います。
お家でも英語を取り入れるなど、日常的に英語に触れる環境を作り、それを継続していく努力をする必要があります。
参考
3位 ピアノ
ピアノも前から変わらずずっと人気の習い事ですよね。
特に女の子に人気です。
月謝:5,000~7,000円
情操教育のため
指を使うので脳の発達に好影響がありそう
音符が読めればピアノ以外の楽器にも応用がきくので
などの理由でピアノを始めたそうです。
私にとって意外だったのが、ピアノを弾けることが目的ではないということですね。
ピアノが弾けるようになってほしくて習わせているんだと思っていました。
確かに指をすごく使うので、脳には良い影響がありそうな感じはしますね。
それに、音符が読めれば音楽の授業でも困ることもないですよね。
私は金管クラブに入っていたものの、音符は読めずに苦労しました。
他にもピアノを習わすことで、
宿題が多いので、毎日コツコツと努力する習慣がつく
コンクールなどにも出場するので度胸がつく
という効果も期待できるようですよ。
4位 体操
運動神経やバランス感覚を養ってくれる体操が4位です。
月謝:4,000~6,000円
家にいると体力が有り余ってしまう
夜よく寝てほしかった
など、適度な運動をさせる目的で通い始めたお家が多くあります。
また、ママが妊娠して今までのように子供と遊んであげれなくなったり、運動が苦手なので小学校入学までに少しでも良くなるように、と通わせているお家もあるようです。
運動能力を上げるのを目的にするなら、5~8歳の時に体操を始めるのがおすすめです。
というのも、
運動能力は5~8歳の間に飛躍的に伸びる
らしいです。
たった4年だけ!?って感じですよね。
しかも、そのタイミングを逃してしまうと、もう基本的には難しいそうです。
この5~8歳のタイミングで運動神経を発達させることができれば、あとは得意な子は勝手に伸びていくのだとか。
5位 学習塾・幼児教室
5位には「学習塾・幼児教室」がランクインしましたが、幼児教室が何をするところか知っていますか?
恥ずかしながら私は知らなかったのですが、幼児教室とは0歳~6歳までの小学校入学前の幼児に特化した学習教室のことだそうです。
何をするかはその幼児教室によってさまざまで、音楽やリトミック、運動教室、英語など多岐にわたっています。
方向性がまだ定かでない子供の能力を発見し、伸ばすような教育をしてくれます。
月謝:学習塾 15,000~20,000円
幼児教室 5,000~8,000円
学習塾は勉強をするところなので、
学校の授業の補助のため
成績のため
小学校入学までのお子さんの場合は、
入学前に読み書きができるように
という理由で通い始めるようです。
幼児教室の場合は学習塾とは違い、幼児のための教室ですので
幼稚園に入る前の練習のため
子供にいろいろ経験させてあげたい
机に向かう習慣をつけたい
といった理由があるようで、ただ単に「頭の良い子に育ってほしい」というわけでもなさそうです。
もちろん、そういった方もいらっしゃるとは思いますが理由は様々です。
6位 サッカー
サッカーと言えば特に男の子に人気の習い事ですよね。
サッカーの場合は子供自ら「やりたい」と言って始めたご家庭もかなり多いようです。
費用:5,000~6,500円(少年団などの場合もっと安いところもあるようです)
仲良しの友達がサッカーを習っていたから
ママやパパがサッカー好きだから
などの理由が多いようです。
親の趣味・趣向は習い事にも大きく影響しているようですね。
実際、私のご近所のサッカーを習わせているご家庭(1歳から始めてます)でも、ママとパパがサッカー大好きで、家族そろって毎週サッカー(フットサル)をしているようです。
サッカーをさせることで体力がつくだけでなく、チームでプレイすることにより協調性や社会性を養ってくれるメリットもあります。
7位 書道
「習わせたいランキング」では堂々3位の書道。
私も小さい頃習っていたのですが、大嫌いでした。
性格的に静かにずっと座って何かをするのが合わなかったのかも。
あの時はイヤだったのですが、今となっては通わせてもらっててよかったです。
きれいな字を書けないと大人になって困ることになりますからね。
月謝:3,000~4,000円(市が運営している教室はもっと安いところもあるようです)
字がきれいになって、書き順も覚えるから
礼儀作法も身につけることができるから
基礎学力向上のため
などの理由で通い始めるようです。
履歴書の評価が上がったり、祝儀袋などに書く時に困らなかったりなど、子供の将来のために習わせてあげたい習い事かもしれません。
我が家でも水泳の他に、書道は絶対に習わせたいと旦那と話しています。
8位以降のランキング
8位 ダンス
最近はダンスが人気ありますね。
良い体力づくりにもなりますし、リズム感も良くなりそうです。
月謝:5,000~8,000円
9位 空手
たくさんの武道の中でも空手が一番人気です。
運動神経を養って体力がつくほか、あいさつや礼儀・上下関係なども学ぶことができます。
月謝:2,000~5,000円
10位 そろばん
算数の授業でも活躍するそろばん。
暗算ができるのとできないのでは暗算の速度が桁違いです。
ちょっとした計算をパっとできるので日常生活でも役立ちます。
月謝:6,000~8,000円
まとめ
2016年の習い事人気ランキングといつから習い事を始める人が多いのか、費用や始めたきっかけについて紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
いろいろと書いてきましたが、やはり一番大事なのはお子さん本人の意思です。
嫌がっているのに無理やりやらせても非常に効率が悪い上、それ自体を嫌いになってしまうこともありますので、習い事を始める時にはお子さんとしっかり話してから決めてあげてください。
費用についてはだいたいの平均で、住んでいる地域や教室、年齢によっても違っていますので、参考程度にご覧くださいね。
「子供」「習い事」に関してこちらもどうぞ
スポンサードリンク