Coucou!! ククゥー
男の子3人(2歳おーちゃん、5歳あーたん、7歳ぴろ君)の子育てに毎日バタバタのおむぽむです。
忘れないように、毎月子どもたちの英語学習記録をつけるようにしました。
5月の英語学習
5月も細々と、でも毎日お家英語をやってきました。
取り組み | 時間 | |
① | 英語絵本 | 15~20分 |
② | YOUTUBE | 30分 |
③ | オンライン英会話 | 25分 |
④ | Prodigy | 0~30分 |
⑤ | 英語のかけ流し | 90分~ |
⑥ | 英語での語り掛け |
4月とやることはほとんど変わっていません。
あえて言うならば、英語絵本を読む時間が少し増えたかな、というくらいです。
Prodigyは時間がないのもあって、あまりできていません。
かけ流しは基本ORTの音源(レベル4~6)、アイパッドを使っている時は7+バイリンガルを流しています。
英語絵本の多読
英語の多読はORT(Oxford Reading Tree)を読んでいます。
だいたいレベル4を1冊、レベル5を1冊読んでいます。
少し話は変わるのですが、おむぽむ家では絵本(日本語)を読んだら1つシールを貼って、5つたまると100円もらえるようにしています。


読書習慣をつけるのが狙いです。
シールを貼れるのは日本語の絵本だけだったのですが、子どもたちから
「英語の本もシール貼れるようにしてほしい」
という要望を受け、シールを貼れる条件を変更しました。
・2冊の内1冊はレベル5以上の絵本を読むこと
これをやり始めてからは特にぴろ君の英語絵本を読む量が増えました。
時間があれば1日4冊読んでいます。
たまに6冊を読もうとする時があるのですが、それは読むのを諦めてもらっています。


読み間違いがあった場合、教えてあげる必要があるため、私がずっと横で聞いてあげる必要があるので、2人分の英語絵本朗読に付き合うとかなり時間がかかってしまうからです。
英語絵本もシールを貼れるようにして、結果的によかったみたいです。
ぴろ君はお金を貯めてプレイステーション5を買うことを目標に頑張っています。笑
YOUTUBE
いつも晩御飯の時に30分ほど見ています。
5月に見ていた動画はこんなラインナップです。
・Blippi
・Doraemon(english)
詳しくはこちらの記事をよんでみてください。
私と同じような悩みがあるママやパパにオススメです。
オンライン英会話
4月後半からオンライン英会話をやってきて、1か月ちょい経ちました。
・kimini英会話
・クラウティ
最初の頃より先生とも気楽に話せるようになってきました。
ぴろ君は聞かれていることがわかっていても答えないことがあったり、英語力というよりも、性格の問題かなと。
あーたんは先生の言ってることを無視して、自分のやりたいようにやったりしています。


英会話でも性格差が出ますね。
あーたんは私から見ても「楽しんでいるな」と思うのですが、ぴろ君の場合「どうなんやろう…」と思って後で聞いてみたら「楽しかった」と言うことがよくあります。


2人とも英会話を楽しんでくれているので、親としてはすごく嬉しいです。
お気に入りの先生と話してすごく楽しかった時には、英会話が終わった後に「もう1回やりたい!」「もう終わりなん…最悪」と言うくらいに楽しんでいます。笑
まとめ
2022年5月のおむぽむ家のお家英語記録について書いてきましたがいかがでしたでしょうか?
小学校から帰ってくるのも遅いですし、帰ってきてから宿題が終わるまでにも、すごく、すごく時間がかかるので、なかなか思うように英語の時間を取ることができなくなってきました。


5時間目の時でも宿題が終わるのはほぼ毎日4時半をまわります。
なので、かけ流しと英語絵本を読むことは必ず毎日やるようにしています。
来月はORTのレベル6を読めるようになっていきたいと思います。
コメント